京都一瞬の旅その1。(ほんとに行ってきました)
12月 7, 2007 — 20:35

さて、ほんとに行って無事に帰って来ました。

HI380629 (バス停への30分。)

まずは最寄りのバス停へ。先日は真っ暗闇ですが、今回は少し早く仕事を上げさせてもらったので、まだ明るい田舎道です。でも、
バス停に着いた頃には、

HI380630

すっかり暗くなりました。ここから路線バスに乗り、鹿児島中央駅へ。前回乗ったバスは、
エアサスの具合なのか常時左右に揺られっぱなし(停車時も振動が収まらない)だったので、たまらず途中で下車してしまいましたが、
今回はごく普通に爆睡しながら到着。少し時間があったので軽い食事を・・と、90番へ。

HI380631 (かなりヘビーなチキンカツカレー)

すっかり満腹になった後、コンビニで買い出しをして高速バス乗り場へ。鹿児島中央駅は相変わらず、

HI380632 (ライトアップ中)

観覧車が回っております。そういえばクリスマスなんですよ。町中イルミネーションだらけですが、自分には関係が無い(悲)ので、
さっさと乗り場に向かいます。

HI380633001 HI380634

大阪行きトロピカル号。夜行の高速バスと言えば、高温度・高湿度・高騒音で不眠が定番(汗)かと思われますが、このバスはというと、
何故か車内が寒い。しかもどこからともなく入ってくるすきま風のお陰で、すっかりカゼを引きました。こういうパターンも用意しているあたり、
バスは危険です。皆さんもご乗車の際にはお気を付け下さい・・・。

九州内で一回休憩があったきり、あとはひたすら運ばれます。うとうとしながら気が付けば、阪神高速でした。

HI380636 (大阪サーキット・池田線)

そして何だかわからないうちに到着。現在時刻は7時前。

HI380637 (雨の地下鉄東梅田駅前)

JR大阪駅だと言われて降りたのですが、駅がどこにあるのかわかりません。あるのは地下鉄の入口のみ。今回は毎度おなじみのY氏
(東大阪在住・もうすぐ30後半)が、車で来てくれたので助かったものの、説明するのも大変なところで、客を降ろすなよ・・・とも。

Y氏は普通に仕事があるところ、車で来て頂きまして感謝至極です。のんびりは出来ないですが、お約束の朝Macを新大阪駅にて。

HI380638 HI380640 (Macはモーニングに限る)

ごちそうになったあとは、早々にお別れ。ギリギリまでどうもありがとうございました。何しろ一瞬の旅なので、ご容赦下さいと。

さて、通勤ラッシュの時間帯。京都に向かう電車は混んでそうなので(実は混むのは大阪方面だけだとあとからわかりましたが)、
特急電車で京都に向かうことに。

HI380642 HI380644 (新幹線より高い指定席特急券使用中)

この色の特急車両って結構少なくなったように思えますが、実際はどうなんですかね。車内も古風な感じで好きなんですけど。

新大阪を出て一駅で京都。新しくなってからの京都駅に行くのは実は初めてだったんですが、凄いですね。なんか昔のイメージと全然違う・
・・。

HI380647 HI380648 (京都駅)

前に来たのは、中学の修学旅行の時だったから、もう20年近く前・・・そりゃ変わりますよね。

(つづく)

 

 

 


Comments:
  • 大阪→京都に485に乗った人ははじめて聞いたよ(^_^)。新快速より所要時間遅いのに・・・。
    まだ西日本には485国鉄特急色はけっこうたくさんのこってます。一部は上野にも現れます。今もって、1番守備範囲が広い特急車かもしれません。

    12月 9, 2007 — 20:10
  • suka.

    まぁそうなんですが・・・。
    久々の大阪だ→よくわからん→普通の電車は混んでそうだ→京都を通る特急発見→乗車
    となったわけです。笑
    でも、たまには乗るのもいいですね。こういうのは。

    12月 9, 2007 — 22:34