(つづき)
食事のあとは、本日の宿泊地・岡山県津山市に向かいます。何で津山かというと、距離的にちょうど良さそうだったからですが、
案外近くて焦りました。ちなみに元同僚I氏の生まれ故郷でもあります。余談です。
さて、何をするでも無く津山のホテルで過ごします。バスにヤラれて風邪引いたので、外を出歩くのはやめとこうと思ったところで、
そういえばピザが食いたいと思い付きました(何故だろう?)。以前は給料日後の贅沢ということで良く食べていたのですが、
今の住まいに持ってきてくれるピザ屋が無いということで、すっかりご無沙汰。タウンページで近場の店を調べて、発注。いや、
以外と簡単に届くもんですね。
このパッケージがたまりませんが、そんな感傷に浸るのはさておき、熱いうちに食うのがピザの掟。と、
勝手に決めてるのでさっさと食べます。
んーうまい。一度食べると、向こう一ヶ月くらいは食べたく無くなるくらい胃がモタれるのは変わらないけど。
しこたま飲み食いして就寝。翌朝はとにかく行けるところまで行こうと、朝早く出発します。朝食は頼んでいなかったので、
隣接している津山駅へ。駅のうどん屋がちょうど開いたので一杯。
津山のうどんは、麺がとても細かったです。スープはいわゆる関西風なんですけど、この麺はここ独自のものなんでしょうかね。
今までに食べたことが無い太さの麺にに驚愕(?)して、一路西へ。
あ、そうそう。朝の津山市街はこんな感じでしたよ。
さて、経費削減のため一般道を走り出してしばらく。
国道沿いの道の駅に、
ガンダムがありました。(汗
実際に人が乗れる大きさで作ったそうで、かなりデカいです。でも、何故ここでガンダムなのかわかりません。
距離があるので比較が難しいですが、車と比べるとこれくらい。というか、また何でこんな車を持って来たんだ?という意見の方が多そうな・・・
。
謎は謎のまま、見なかったことにしてまた走り出すと今度は、
トマト銀行です。個人的にあまり関わりたく無い銀行の一つです。
市街地を抜け、山間部に入ると、大きな家が目に付くようになります。集落に一軒くらいあればいいような大きさの家が沢山。。。
このあたりは何が採れて、こんなに大きな家が建てられるのか・・・。
奇妙に思えたのは、どこの家も屋根が黒ベタか茶ベタに塗られていて、光っていたことです。これ、何か意味があるんですかね。
初めは瓦が朝露で光ってるだけかと思ったんですが、どうもそうでもないみたいなので。。。
謎多き岡山を堪能したあと、広島に入ったところで高速に乗ります。うっかり乗ったのは中国道。この時期、
路面凍結や積雪に注意な道ですが、案の定雪が降ってきました。
寒風に雪が舞い散る広島を抜け、山口へ。ここでも久々の食べ物を頂きます。
(つづく)
(つづく)