(つづき)
山口県に入りました。時間は昼過ぎ。メシの時間にはやや遅れ気味。またどこかのサービスエリアかな?と思ったところで、
また思い付きました。そういえば松屋行ってないなぁと。またジャンクフードかと思われるでしょうけど、
時折無性に食べたくなるのがこのテの食べ物だったりしませんか。近くに店はあるのかなーと調べてみると(携帯電話は便利です)、ありました。
山口店。あっさり高速を降りて店に向かいます。
牛肉が輸入停止になって、豚肉に逃げた吉野家と違って、牛丼こそストップしたものの定食メニューは欠かさなかった松屋。
とにかく今あるモノで何とかしようという根性が好きだったんですが、これも鹿児島には無い。
というわけで上京する度に機会を伺っていましたが、結局食べれず仕舞いで、この瞬間を迎えました。
この値段で定食としてまとまったものを出す努力には脱帽です。それに特筆すべきは、タレでしょうか。このタレだけでご飯が食べれます・
・・というのは、食べたことがある人にはわかるはず。
すっかりご満悦のあとは、また高速に乗って帰り道。ようやく九州へ。その前に給油をしたら、レギュラー60リットルで9000円超。
ひどい話です。
時間も時間だし、明日はこの足で陸運局に行くことにして、今日の目的地を熊本に決定。とにかく向かいます。
前回この橋を渡ったら車が壊れたよなぁとドキドキしながら九州上陸。福岡を通過して熊本へ・・・行く前にまた途中下車。
丸幸ラーメンセンターは非情な定休日でした。(涙
満身創痍で熊本のホテルに到着。ホテルに併設のレストランが恐ろしく不味いという追い打ちをかけられ、飲んでふて寝しました。
あ、阿蘇の麓のホテルです が、寄りませんでしたよ。
翌日はひたすら走って鹿児島へ。陸運局で登録を済ませて無事ナンバーが付きました。
京都以外が長い旅になりましたけど、それなりに楽しめました。
(おわり)
ヒマなだけ?という意見もありますが。苦笑
ガンダムはゼータみたいですよ。
って、ちゃんと資料も撮ってきたんですが、
本体写真だけでわかるのかなーと思ったら
余裕で正解なんですね。さすがです。(^^;
ついでに言うと、その場で写メ送ろうとしたんですが
電池が切れてしまいまして・・・。(笑
車を取りに鹿児島から京都まで・・・。あいかわらず熱い男(?)ですね!そういうところは脱帽です。
道路わきにあったガンダムは、見たところゼータガンダムっぽいですね。ひょっとして私へのネタとして寄ってくれたとか(笑)