年明け以来、何となく天気が悪い日が続いてまして、昨晩はかなりな豪雨でしたが、今朝は久々に快晴です。
関東では雪が降ってるみたいですね。昨日こちらで降った量を考えると、結構積もるような気がします。早くも明日の仕事はお休みで!
と考えてる、そこの貴方。願いが叶うといいですね。(笑
そんなさなか、こちらでは毎年地元で行われている、「川辺二日市」が行われています。町内のメインストリート?をホコ天にして、
いろんな出店が出て大賑わいなイベントなのですが、
なかなか歴史があるイベントらしく開催中の二日間だけで10万人超の来場者があるというものです。昨日の午前中、
雨が降るなか少し様子を見に行ってきました。行くのは今回が初めてになります。
天気が悪く、時間がまだ早かったせいで人もまばら・・・という感じですが、割と長い商店街の両側に所狭しと出店が並ぶ光景は、
なかなか壮観です。写真の場所は、植木市をやっているコーナーです。何となく閑散とした雰囲気ですが、実際はかなりボリュームがあります。
これだけでも好きな人にはたまらないんじゃないでしょうか。正札が無い売り物が目に付きますが、
これは売り手の気分と買い手の交渉力で値段設定がされるシステムなようです。様子を見ていると、
同じ花の苗1個でも10円~100円くらいの変動があるので、ここは注意点と言えるでしょう。
せっかくなので花が綺麗そうな百合の球根を買いました。ビニール袋1杯にどさっと入って(20個くらい)500円。どうするんだ、この量・・
・。
喜入から来ていた移動カフェでコーヒーを買い、カップ片手に徘徊。
事前にも聞いてましたが、とにかく食べ物屋が多い。ここ数年、テキ屋がやたら増えたせいとのことだけど、
「焼き鳥」-「お好み焼き」-「大判焼き」-「お好み焼き」-「たこ焼き」-「お好み焼き」
と並んだりするのはいかがなもんだろうか。笑
どこも客の取り合い状態でイマイチな盛り上がりのなか、異彩を放っていたのがこの店。
地元のお店が出している回転焼き(=大判焼き・小判焼き・今川焼きetc.)の店で、同じモノを出している店は他にも沢山あるのに、
ここだけが長い行列。。。あまりに行列が長いので、さすがに並べませんでしたけど、美味しいんでしょうか?誰かレポート下さい!
散策していて食べ物屋の次に目に付くのが、刃物などの工具屋と仏具屋。
そんな中でも面白かったのが、この店。
方々を回って小間物を売るという、いわゆる「フーテンの寅さん」のようなおっさんです。こういうのが見られるのが、地方ならでは?
ですかね。
と、まぁこんな感じで。
出店で広島焼きと、はしまき(割り箸にお好み焼きを巻いたもの)を買い、酒屋の出店で目当ての焼酎を買ってしまい、
両手に荷物で写真が極端に少ないレポートですが、たまにはこういうお祭りごとにも行ってみるといいですね、と。