お好み焼きとかラーメンとか。
3月 14, 2008 — 22:15

先日、天文館でゴチになりましたいろいろ。

まずはお好み焼き。雑居ビルの裏の方の、なんかの事務所か?と思えるような佇まいの「かもがわ」。

 CA360004  (素人にはなかなか入れない?)

入ってみると、そこはいかにも昔からやってるぞという風情。店の中は、いまどきのこの手の店にあるような「煙の出ない鉄板」とか
「煙を強制排気」などというシステムは無く、座敷に鉄板内蔵の座卓が並んでいるという状況。「煙いんじゃないの?」と一瞬思ってしまうが、
そこはさすが老舗だけに心配ご無用。座敷にある窓が全開になっているので安心である。おそらく真冬でも。

CA360001(座卓まで焼いてしまっているが気にするな)

ここは一つ、油煙を肌で感じながら、今まさに鉄板で焼いているという現実を体感しろという心意気・・・なのかどうかはさておきですが、
出てくるものは極々真っ当なものですので。

CA360003 (のんびり出来る雰囲気ですな)

豚玉と五目焼きそばをご賞味。ソースの酸味と青のりの香ばしさ、それに目の前で焼きたてってのがいいですね。五目焼きそばのほうは、
鹿児島な麺(中太ストレート)なので自分が知っている焼きそばとはちょっと風合いが違ってましたが、
ソースが合うのかこれもまた良い感じです。車で行ったので酒が飲めなかったのが残念でしたが、
次回は真夏にビール付きで行ってみたいと思いました。

食後は、同行のHさんが知り合いから教えてもらったというライブハウス「rum-D」へ。

平日の夜ということで、ライブのスケジュールは無く、では何をするのかというと来た客が歌ったり楽器を演奏したりするというが、
楽器は出来ない。それなら歌ったらどうかということで、何故かステージに上がりマスターの生ピアノでカラオケを数曲。

生演奏で歌なんて、高校の音楽の授業以来?なので、緊張したけど楽しかったなぁと。

CA360006001 (某氏大いに歌うの図)

オーナーほんとに好きでやってるような、実にのんびりとした空間でした。週末にはちゃんとしたライブもあるそうなので、
次回はその辺も見に行きたいところです。

さて、思いがけず長居をしてしまいましたが、最後のシメはやっぱりラーメンということで、前回お休みで行けなかった「三養軒」
で味噌ラーメンを頂きました。

CA360007 (赤味噌と薬味全開な男の味?)

味は非常に濃厚で、味噌とニンニクやネギの味がこれでもか!としますが、
味で受ける印象の割にはしつこくなく思ったよりもさっぱりとした印象。札幌の味噌ラーメンとかとは明らかに違う一杯は、アリです。
おなかに余裕があるなら、ライスを付けたらいいかも。

それにしても天文館という場所。ほんとにいろんな店があります。

(書いていたらえび安の天丼が食いたくなりました・・・)


Comments:
  • gakudan

    不思議で呑気なライブハウス、楽しそうです。まっすぐ麺焼きそばも面白そう。

    3月 15, 2008 — 9:28
  • はっしー

    チョット美味しい季節が過ぎてしまいましたが・・・
    次は大正7年創業?の湯豆腐「ごんべい」にいきましょ!!

    3月 15, 2008 — 12:20
  • take321

    天文館というからには星空の天文と何かかんけいがあるのでしょうか?

    3月 15, 2008 — 20:57
  • >がくだんちょうどの。
    東京にもあるのかも知れませんが、
    なかなか面白いスタイルのお店でしたよ。
    こちらにお越しの際には是非お連れしたい店です。
    >はっしーさん。
    思わぬところで面白く過ごせましたね。
    次回も楽しみにしてますよ。
    >take321さん。
    ずっと昔に天文観測所があったことが由来だそうですよ。
    浜松で言う「有楽街」なのですが、
    そんなに広くもないようなところに
    いろんな店がたくさんあって面白いとこです。

    3月 16, 2008 — 15:57