毎度いろいろありまして、ごぶさたです。何があったかは、以下の通り。
-4月6日
気がついたら昨日は誕生日でした。職場で大きなケーキを頂き、意気揚々と自宅に帰るとPCが故障していました。
300GB分のデータがどこかに消えましたが、おめでたい日なので泣く泣く忘れることにしました。
-4月7日
関東から友人F氏が発送されたのは前日。途中何らかのトラブルがありながらも順調に向かってるとの連絡を受けつつ、
掃除洗濯に勤しんでおりました。
-4月8日
早朝F氏が到着。そのまま薩摩半島ドライブに出発。久々に会いましたがぜんぜん変わっていないのはさすがです。
ファミレスで朝食がてら頂いたお土産。よく知っているものもあれば、名前だけは聞いたことがあるというものも・・・。
右上の2袋はインスタント麺なのですが、フィンランドのものですよ。あちらの人もジャンクなものを食べるのかと驚いていましたが、
後ほど左下の「サルミアッキ」を食って納得出来ました。。。
写真撮影ツアー ということで、指宿の魚見岳など途中途中で景色の良いところを押さえつつ、山川の砂蒸し温泉へ。
潮風に当たりつつ、名物しろくまを食いながら涼んでいると、携帯電話で一生懸命写真を撮っている人が居ます。
なんだか動きがおかしいので、変わった観光客だなーと思って良く見たら、
最近テレビでよく見かける○泉洋さんとアナウンサーの佐○麻美さんじゃないですか。ということは「お○ぎりあたためますか」のロケ?マジで?
!とか思ってると、車の中からシ○さん登場。ほんとにそうだったみたいです。北海道ローカルな番組なのに、はるばるこんなところまで・・・
テレビって大変だなぁと。我々以外に人が居なかったので、結構伸び伸びと仕事をしているように見えましたけど・・・。
砂蒸しの後は頴娃の大野岳へ向かいます。が、これが以前より「山は見えてるのに登り口がわからない」といういわくつきの山。
だが今回はF氏の支援で何とか頂上へ到着。駐車場から少し歩いて見晴らしの良いところへ行くと、少し霞がありますが、これがまた凄い景色。
季節柄、そろそろ新茶ということで眼下には新緑の茶畑が広がっているのですが、これがウネウネとカーブを描いていて、とても面白い!
茶畑というと整然とまっすぐな列を作っていて・・・というのを想像しますが、こちらは段々畑のお茶版という風情。
こんな景色は見たことがないなぁと、しばし撮影タイム。広角なレンズが欲しい!
あたりにはツバメがヒュンヒュン飛んでいて、何枚かの写真に映り込んだりしましたが、これはご愛嬌。
下山しながらも途中で撮影。
実際はここだけで数十枚撮っています。こんなに真面目にやるのは久々かもしれないなぁ・・・。
あとは枕崎経由で坊津方面へ。以前から度々撮っている場所巡り。
ここで先ほど頂いたサルミアッキを食べます。
見た目は黒いゴム片に見えますが、食べてみると味もゴム片みたいです。というかゴム片なんて食べたことは無いけど、きっとこんな味がするんだろうなと思います。この歳になって初めて味わう、他の何とも形容しがたい味。
しかも美味しくないし。噂には聞いてましたが、さすがはレニングラード・カウボーイズを生み出した国、フィンランド。大人しそうに見えて、
結構やってくれます。少し涙が出てきました。
歯に挟まったゴム片に苦しまされつつ、石垣の町。小浦へ立ち寄り。
時間を合わせて撮りに来たくなる場所ですね、これ。光線具合がとても気になります。
ところで、
これ、なんでしょうか?花もきれいなんですが、真ん中に「引っ掛け」がついた石が妙に気になります。ついでにこの石をどかしたら、
何があるのかも非常に気になります。。。
そんなこんなでツアーな一日でした。
-4月9日以降
普通に仕事してました。
-今日
買い物先で見かけた旧車です。何も手が入ってないみたいですが、ありえないくらいに普通にきれいです。凄い。
帰宅後、最近身の回りでダッジオーブンが流行っているので、うちでもやってみました。
・・・・・。