suka's HITOKOTO
日々のつれづれ書いてます。
5月 24, 2008 — 21:48
こちらへ引っ越してくるとき、それまで使って来たコンポは手放して来ました。その後、CD聞くときはPCで・・・
いいのがあったら買おうかな?な状態が続いて1年。ようやく面白そうなのを見つけたので買いました。
最近のコンポはHDD内蔵のものもあったりしますが、こいつは1GBのメモリ内蔵です。以前のコンポだと、
CDやラジオからの録音が内蔵メモリに出来る程度のものでしたが、これは外部にUSBメモリをつないで、それと相互にやりとりが出来たり、
SDカードを使って内蔵メモリが増設出来たりと、値段の割にはいまどきの使い方を良く考えているような気がします。
(うちは普段MP3しか聞かないので、CDに焼いたファイルかUSBメモリ(HDD)に入れたファイルが聞ければそれでOKなんです。
)
以前使っていた○NKYO製のコンポは、たまたま行ったパチンコ屋で当てたお金で買ったものでしたが、
良くスペックを見ずに見た目だけで買ったので、実はCD-R再生が出来ず、とても落胆したものでした。
今回はそのコンポの値段の3分の1(!)で、CDオーディオ系の再生は何も問題ありません(当たり前)。これだけでも凄い。
音質はまだ良くはわかりませんが、値段を考えれば・・・納得出来るレベルかと。
他の機能を含めて考えると、「安いなぁ、これ。」と思いましたね。
Comments:
>がくだんちょうどの。
ほんとに。
昔はあれやこれやと凝っていた時期もありましたけどね。
なんか、これで十分という気になるくらいの完成度の高さが凄いです。
(バラコンという言葉も久々に聴きましたよ!笑)
5月 26, 2008 — 23:42
ちょっと待って下さい、今のコンポはHDD入りやメモリ入りなのですか!?ぶったまげました。
うちは未だに旧態然としたバラコンで、カセットデッキ(やや故障気味)もレコードプレイヤー(いい加減針を換えたい)も現役です。ダイヤル式チューナーなんて、いつのだろうこれ?(ちょっとイカレ気味。)
アンプだけは近年入替えた、デジタル入力対応モノなのですが、音楽鑑賞の環境もここまで変わってしまっていたとは、非常なるサプライズです。