携帯電話を。
7月 31, 2008 — 21:00

買い換えることにした。

今の機種はauのE03CA。

防水なのがとても便利(丸洗い出来る)なのだが、いかんせん重くてデカい。

そして思いのほか致命的だったのが、FeliCa機能が無いということ。

(ちなみにこの前に使っていた機種には付いていた。)

 

人間、一度慣れてしまうと、なかなか抜け出せなくなるものである。

 

コンビニでちょっとしたものを買うときに、小銭を用意するのが面倒で仕方が無い。

(といっても、さほどコンビニを利用する訳では無い。)

飛行機に乗るのも、改札機が詰まったりはしないかと思うと紙のチケットは怖くて仕方が無い。

(といっても、乗るのは年に1,2回だ。)

 

そして何よりも、目の前の奴が携帯電話で決済してるのを見たりすると、

なんだか自分が時代に乗り遅れた中年のオッサンのように思えて来て、悲しくなるのが良くない。

(時代に乗れていてもオッサンだ。)

 

まぁとにかく精神的によろしく無いというのは、不便であるのと同義なのである。

(衝動買いでは無いと思う。多分)

 

というわけで、使用半年を待たずして機種変更(増設)と相成りました、蒸し暑い夜です・・・。

 


Comments:
  • 西郷どんでごわす。
    10年くらい前から、何台かカシオや日本無線の防水携帯使ってましたが、iphoneほどは、愛情を感じませんでした・・

    7月 31, 2008 — 23:53
  • upupu

    誰が見ても中年のおっさんでしょ?
    ちなみに携帯で小銭を決済する、中年のおっさんですが、それが何か・・??

    8月 1, 2008 — 8:34
  • take321

    今の若者世代(R25世代と言うらしい)の人たちは、物に対する購買意欲が低いと聞きます。
    最新型の携帯や機能豊富なIT機器を使いこなしているのは、むしろ30~40代の人達なのでは?

    8月 2, 2008 — 6:59
  • YAB

    で、何にしたんだね。
    W62CAあたりか?

    8月 2, 2008 — 17:21
  • suka.

    >西郷どん。
    機械に愛情を覚えることはないのですが、
    Softbank以外からiPhoneが出てたなら、
    買っていたと思います。
    >upupuさん。
    残額に気をつけて下さいね。
    ピッとやって、足りませんじゃぁ格好悪いですから。
    >take321さん。
    それは、そうかも知れません。
    というか、最近の若者の趣味は車でも買い物でも無く、
    貯金なんだそうです・・・。
    とにかく新しいものに触れてみるという好奇心とか、
    持ち合わせてないんですかねぇ。
    >YABどの。
    そうです。62CAです。
    背中の”電子ペーパー”がクールですよ。

    8月 2, 2008 — 21:06