種子島へ行って来た。その4前
9月 4, 2008 — 11:30

(つづき。)

さて、4日目。

明日はもう帰る日なので、イベントとしては本日が最終日となります。最終日といえば、海水浴。実はこれが一番楽しみ・・・
だったりするわけですが、肝心な天気が朝から雨。

DSC_4287(体育館にて。)

かなりの勢いで降ってますが、とにかく出発。まずは中種子町にある史跡&大ソテツを見学。

DSC_4290

DSC_4293(なんだか憂鬱な空気。)

雨の中、野外での見学っていうのがどうもテンションが上がりませんが、それでも説明を聞きます。一通り見学が終わったあとは、
いよいよ浦田海水浴場へ。天気は相変わらず微妙ですが、先発隊からの連絡によるととりあえず雨は上がったとのこと。
1時間ほどバスに揺られて、ついたら相変わらず微妙な天気。まずは昼飯を食べ、

DSC_4309

水着に着替える頃には、雲の切れ間から日差しが!ということで、無事に海水浴開始です。今年も去年と同様に、
水遊びに加えてシーカヤックとシュノーケリングの体験がありますが、今年はカメラ専門ということで、自分は海に入れませんでした。残念。で、
まずはカヤック。

DSC_4384(レクチャー中。)

中学生ならいざ知らず、小学生にはかなり長く思えるであろう、カヤックのオール。大丈夫なのか?
というような不安な表情が一様に浮かんでいますが、

DSC_4387(いざ出陣!)

海に漕ぎ出してしまえば、意外なほどスイスイと進んでいきます。呼吸が合わず、あらぬ方向に進んでいくカヤックもありますが、
数分もすると皆同じ方向へ。この辺の飲み込みの早さは、さすがですね。オッサンではこうは行きませんよ。

DSC_4389

DSC_4391(あっという間に遠くへ。)

短い時間でしたが、戻ってくるとみな笑顔。楽しかったようです。いや、実際楽しかったと思います。自分も漕ぎたかったなぁ!と。

DSC_4403

この体験には、地元のショップの方がインストラクターとして来ているのですが、教え方といい話し方といい、とても良い感じです。
子供たち以上(?)のスマイルからは、この仕事がほんとに好きでやってるんだなぁと言うのがにじみ出ていました。さすがですよ。続いて、
水遊びのコーナーに行ってみると・・・。

飛んでいる(飛ばされている?)奴がいたり、

DSC_4406

何故かリーダー学生が砂まみれにされていたり。

DSC_4409(顔に投げるな!と怒鳴れば)

DSC_4419(背中に飛んできて)

(洗い流そうと屈めばシャツの中に・・・)

しかし、あまり度が過ぎるとおしおきを受けます。

DSC_4428(捕まった!)

DSC_4429(発射!)

DSC_4430(撃沈。)

しかし、そんなかいも無く、砂まみれの背中。

DSC_4435(海パンのポケットにまで砂が!!)

見ていると、陸上からも何か飛んできます。

DSC_4439(悪そうな笑みで頑丈な砂玉を製造中。)

わざわざ陸に上がって砂玉を作る2人。何かしたのか?>リーダーよ。

(後半へ。)