昨日は朝っぱらから鶏飯食ってました。
—–
台風が来るのか来るのか・・・と予報図を見ていたのですが、やっぱり来るようですね。
迷走しつつも遠ざかって行く雰囲気だったので安心してたのですが、それが一転。直撃コース。
—–
そんな緊迫ムードのさなか、某所へイベント手伝いに行っていました。
前日入りと言うことで、
久々のリンガーハットで遅い夕食。どこでいつ食っても同じ味なのが頼もしい。
次の日の夕食は一転。豪華なすきやきです。何故か野外。
野外と言えばバーベキュー!という人がほとんど占めるキャンプ場での夕食。この固定概念がどこから来てるのかは知りませんが、
別に何でもいいじゃないかと私は思います。ただし美味しければ。バーベキューもたまにはいいですけどね。
翌日、発注するのを忘れていて、慌てて頼んだ弁当屋。
HKHK亭・HMに続く第3勢力・・・では無いようですが、実に微妙なネーミングしています。汗
—–
そんなこんなで帰って来たら、職場を流れる川に
こんな奴が繁殖してるようです。
遊びに来た子供がいとも簡単に捕まえて来たので、魚好きなSさん(鋭意募集中)
に聞いてみたらブルーギルだとのこと。
特定外来魚ということで捕るのもいけないそうなので、事情を説明してリリース。
その子供はすっかりテンションダウン(せっかく捕まえたのに・・・)していましたが、
そもそもこんな魚を放流した奴はどこのどいつだと。
こういうの、自然の生態系を乱すというのもありますがね。
せっかく捕まえた魚を家で飼ってみることも出来ないという現実を生みだしたことも罪だと思いますよ。
そもそも川に居た魚なんて、持って帰ったってすぐ死ぬんだからという意見もあるでしょうが、
それを知るためには捕ってきた魚を自分で死なせてみないとわからない。少なくとも自分はそうでしたが。
だから、命というものを身近に感じられる機会を奪ってしまうような、今回の出来事にはとても憤りを覚えます。
ちょっと大げさかも知れませんけど・・・。
—–
種子島土産の南泉15度を飲みつつ、そんなことを考えた夜でした。
こんにちは。
今は県内どこの池にもバスはいそうですもんねえ、残念なことです。
野外ですき焼きもいいですね~。我が家は寒くなると芋煮が多くなります。
(別に東北人じゃないですよ~(笑))
台風の影響でそちらは大雨でしょう?今年は関東は台風の影響がありませんが、ゲリラ豪雨ばかりです。
そんな日はリンガーハットに限りますね(笑)家の近くにもあるのでたまに行きますが、味が変わらず安心します。
>募集してないさん。
駆除用の鑑札でも作ってほしいですね。
そうすれば公園でも堂々と釣りが出来るのに。
ところで募集は終了ですか?
>がくだんちょうどの。
座布団ぜんぶ没収!
>ぱるさん。
釣りは楽しいもんだというのはわかるのですが、
何故ルールを決めて出来ないのか、理解に苦しみます。
野外で芋煮会なんていいですねぇ~!
今度やりませんか?笑
>やまちゃん。
今年は関東のほうがむしろ鹿児島っぽかったような気がします。
こちらも雨は降りますが、関東ほどおかしな降り方は無かったような・・・。
リンガーハットはさすが、長崎の人間もオススメするだけはあります。
新宿でも静岡でも鹿児島でも同じ味というのは、
評価出来ると思うのです。
上流のダムにバスやらギルやら放した馬鹿がいるおかげで、水辺のイベントの時に説明するのに苦労しています。バスの方は4・5年前がピークで、漁協の駆除でだいぶ減りました。ギルはまだ増えている気がします。海のルアー雑誌にも、サンセットブリッジ付近でシーバスじゃなくバスが釣れたと書いてました。
釣りをはじめた理由は、万○瀬川のバス駆除のためです。