原付鹿児島県制覇・横断編。
10月 3, 2008 — 0:23

もう10月です。今年もあと4分の1。

冬物を出すタイミングを逃してしまって、未だに短パンで仕事をしていたりしますが、今朝はさすがに寒かった・・・。
もう限界かも知れません。

ところで先日。落石を轢いてロアアームが曲がってしまった車の代わりに、原チャリ(ジョルカブ)で大隅半島の某所まで行って来ました。
片道80キロくらいの、ちょっとしたツーリングです。

ただ走るだけなら至って平和な旅行になるのでしょうが、

・台風接近で雨が降っている。

・深夜。

・ドノーマル(=激遅)な原チャリ

という悪条件(?)っぷり。普通ならテンションダウンとなるところですが、ここまでくれば開き直れます。ということで、
仕事が終わったあと、雨と濃霧の峠道を走って、いつもの鴨池港へ。

ABCD0016 (フェリー乗り場。)

このフェリーはもう何度も乗っているのですが、原チャリで乗るのは初めてということで、この時点でかなり緊張しております。
目の前の桟橋の隙間からは、波しぶきがドカンドカンと吹き上がっていて、不安指数がいやおうなしにも上がります。
まぁ乗ってしまえばどうということは無いのですが、ただ乗るにしても滑る鉄製桟橋が強敵になったりするので、
軽自動車といえども4輪と原チャリでは持っている強さがだいぶ違うもんだなぁと思います。

この時点ですでに寒くて凍えてましたので、うどん補給です。

ABCD0015 (最近マイブーム・肉うどん。)

温かいうどんがこんなに美味しいとは!と感動するのも久しぶり。小雪舞う都内を走って、
やっと有り付いた温かいコーヒーを飲んだ時と同じくらいのもの。

それにしても(何度も書いていますが)、このフェリーのうどんはとても美味しい。
船上の立ち食いスタイルにしておくのがもったいないくらいなので、ご乗船の際にはお忘れ無く・・・とオススメしておきます。

ABCD0014(さよなら・街の灯よ。)

無事に垂水港に着いたら、今度は真っ暗な道をひたすら走ります。この辺からの写真 はありません。なぜなら暗くて写らないのと、
そんな余裕が無かったから。

海沿いの道はまだ良いのですが、大隅半島の内陸部となると、そこは畑の中の一本道。吹きっさらしで街灯無し・真っ暗な道。天気は小雨・
強風。これで晴れていればきっと星がきれいなんでしょうけど、そんなことを思う余裕はありません。なぜならこちとら原チャリ移動。
ヘルメットにはワイパーなんぞ付いておりません。水しぶきと対向車のヘッドライトのおかげで、路肩もセンターラインも全く見えず。
非力さ故に先行車について行くことも出来ず、いつ側溝に落ちるか畑に突っ込むか、戦々恐々としながら走りました。
これなら夕方の山手通りのほうが全然マシです。

何とか現地に到着したら、ちょうどイベント打ち上げをやっていたのでそれに混ぜてもらって0時には就寝。
翌日はその片付けの手伝いをして、夕食を頂いて帰途へ。

ABCD0012 ABCD0013

大きめ魚体なシラスと、いつもの美味しいモツなべ。これからはナベが良い季節になりますね。さて、帰り道は・・・
台風接近のため豪雨です。行き以上に戦々恐々としながら、真っ暗闇を走ってフェリーに乗って、
やめとけばいいのに濃霧な県道19号を走って帰宅しました。

片道80キロ/3時間半を往復でした。2輪での自己記録では、池袋-恵比寿2往復を抜いて、堂々の最長記録です。大したことない?
いや、これでも結構がんばりましたよ。今後はさらに長距離が走れるように、まずは原チャリの改造を・・・。

—–

今日の帰り道。秋な空。

ABCD0011


Comments:
  • ぱる

    こんにちは。
    鴨池フェリーのうどん、私も大好きです。ついつい食べちゃいますね~。桜島フェリーと比べてゆっくり食べられるのがいいですよね。

    10月 3, 2008 — 11:54
  • gakudan

    最後の夕日が好い感じです。
    相変らずのリアリティー溢れる流れが好いですね。
    いつか絶対喰うぞ、鴨池フェリーのうどん。

    10月 3, 2008 — 13:13
  • やまちゃん

    深夜でも行くっていうのがsukaさんらしいというかなんというか(笑)
    肉うどん、自分も好きです。

    10月 3, 2008 — 19:27
  • suka.

    >ぱるさん。
    桜島フェリーではまだ食べた事が無いのですが、あちらはどうなんでしょう?
    >がくだんちょうどの。
    そういえば桜島フェリーのうどんは食された事があるんでしたっけ?
    それならなおさら、こちらも食さねばなりませんね。笑
    >やまちゃん。
    どうしても届けなくてはいけないモノがあった・・・はずなんですが、
    結局それが必要無いということになってしまって、
    今となってはただの修行ツーリングとなってしまいました。汗

    10月 4, 2008 — 10:46