宮崎に行く。
10月 26, 2008 — 23:52

前回上京してから早くも半年。そろそろ食べたくなって来たのが家系ラーメン

もちろんFireHouseのバーガーも、
ふくみつの餃子も食いたくなってる今日この頃だけど、それよりも何よりもラーメンが食べたいと思ったのが夏の終わり頃の話。
近場で家系が食えるところは無いか・・・と探してみると、最寄りは宮崎だという。
豚骨醤油ラーメンという括りで言えば鹿児島ラーメンも含まれるが、以前から書いている通り自分には「中太ヤワ麺」がどうも体に合わない。
やはり豚骨醤油と言えば極太麺=家系だということで、行こう行こうと思いつつやっと時間が取れた10月半ば。いそいそと出掛けた次第。

—–

目的のお店は宮崎にあるということで、せっかくだから初めて行く宮崎について下調べをする。
どうせ行くなら多少は観光やラーメン以外のうまいものを知っておきたい。ということで、
燻製職人として一部で有名なS氏(都城生まれ?)に聞いてみる。氏のありがたいお言葉を要約すると、

・綾の照葉大吊橋は県下随一の観光スポットである。
(私はマイナースポットだと思っていた。)

高岡名物「長饅頭」は要チェックである。
(初めて聞いた。)

鯨羊羹を食わずして宮崎に行ったとは認めない。
(知らんがな。)

とのこと。

ラーメン食って日南海岸でも走ってくればいいやくらいに思っていたのですが、結構いろいろある模様。恐るべし未踏の地、宮崎。

—–

コース設定は適当に。
とりあえず寄り道ポイントの周辺地図「だけ」持って、高速道路のETC深夜割引を利用すべく、
午前3時前に出発。

DSC_4645 (濃霧の自宅駐車場。)

前日が雨天だったおかげ、
ちょうど盆地になっている自宅周辺では激しく濃霧。これもまぁいつものことなので、気にせず出発。近くのダム湖の横で空を見上げると、
冬の象徴だと個人的には思っているオリオン座が見えた。手持ちカメラではブレてよくわからない写真しか撮れないけれど、
これは今度望遠鏡で見てみようと。

DSC_4646 (雰囲気でお楽しみ下さい。)

濃霧な山道を走って谷山ICから指宿スカイラインに乗り、
そのまま高速道路へ。乗ってしまえば降りるまで走るだけ。

DSC_4653 DSC_4656 DSC_4657 (走る。)

多少休憩を取りつつも、大した距離でも無いので早々と出口に。
宮崎県・小林ICよりまずは綾を目指す。インターを降りて国道に出たところで、セブンイレブンを発見したので、
当然のように立ち寄って朝食と地図を購入。「未踏の地に踏み入るときも地図は必ず現地調達」などとは言わないが、
カーナビも地図も無い車で山道に突撃にするのはやはり危険だろうという、これまでの経験故の判断は我ながらナイスだと思いたい早朝4時半。
まだ夜は明けていない。

CA360011 (我が心の故郷?)

セブンイレブンを出て国道265号を走る。途中で、

DSC_4659 (マジかよ。)

などという不穏な表示を、
すでに引き返せないところまで走らせてから出してくるあたり、宮崎県侮りがたし。結局、
予定ルートとは違うところの通行止めだということが後ほどわかるのだが、この道が凄かった。だいたい入り口からして、

DSC_4660 (すきむらんど?)

こんな調子。「すきむらんど?」
と思わず目的地を変更したくなってしまうような名称がまた憎い。しかし今回はパス。素直に綾方面へと向かうのだが・・・。

(つづく。)


Comments:
  • ぱる

    綾に綾の里といって料理が船に乗って運ばれてくるというなんともふしぎなお店があります。(こちらhttp://www13.ocn.ne.jp/~ayasato/)
    ばかばかしくて笑っちゃいますが料理もそこそこおいしいので次回にいかれたときにでも・・(笑)
    それにしてもsuka.さんもアクティブですね~!

    10月 28, 2008 — 17:17
  • letmesee

     あの高名な「すきむらんど」を知らないとは…。僕も名前しか知りませんが。
     まだまだ宮崎に対するレクチャーが足りなかったようですね。

    10月 29, 2008 — 23:24