続々・宮崎へ行く。
11月 15, 2008 — 22:30

忘れたころにやってくる、宮崎へのドライブ続編・・・の前に、

結局やりくりがつかず飲み会に顔を出せませんでした。お誘い頂きながら申し訳ありませんでした。>ぱるさん。

と、この場でお詫び申し上げます・・・。

—–

さて。朝の山道を堪能したあとは、
朝早く開店していて油断していなくても速攻で売り切れるという高岡の長饅頭を入手すべく走り出す・・・
前にちょっと見かけた樹木について。

DSC_4703 (ずいぶん適応が進んだ木だとでも思わせたいのか。)

もちろん、ベンチ=イスノキでは無いのでしょうけど、明らかに狙ってますね。本当のイスノキは後ろに見える木なんですけど。
この辺までくると、先ほどまでの爽やかな感じはすっかり無くなり、少々殺伐とした気分になってきます。
何しろあれだけ下ったからには上らないといけないわけで、今はまさにその最中だからです。急な石段を死にそうになりながら上っていると、
石の隙間から変な色のミミズが顔を出しました。畑にいるような地味なやつとは違った、まるで水ようかん
(あずき)
のような紫色とテカり具合。

DSC_4702 (困ったもんです。)

奴は左の隙間から右の隙間へかけて、もっそもっそと移動しています。変な色だなぁと思って観察し始めたのですが、
動きから察するにほぼ等速で移動しています。普通のミミズなら終端が見えてもいいはずの時間が経過しましたが・・・まだ移動しています。
早朝の渓谷で私は思いました。どれだけ長いんだと・・・。
その後一向に終わりが見えないミミズの姿に自分の人生が垣間見えるような気がして少し嫌になりつつも、
引っ張り出して本当の長さを知りたい衝動に駆られましたが、激しく後悔しそうだし仮に長さが判明したとしても、
おそらく公開出来る画像にはならないと思えたので、先に進むことにしました。誰か奴を見かけたら、そのときはよろしくお願いします(何を?)
。何とか坂道を上り終えて駐車場に戻ると、そこには外国人観光客がたくさんいました。朝からご苦労さまです。

DSC_4704 DSC_4706 (観光地なんですなぁ。)

吊り橋を後にして、長饅頭目指して走り出します。というか、正直ラーメンだけ食えればあとはどうでもいいと思っていたのですが、
S氏の強い薦めもありますし、何しろラーメン屋のオープンまではまだまだ時間があったので。1時間ほど走って着いたお店には、
まだ早い時間だと言うのに人がたくさん。前評判通りの凄さでしたが、無事に入手出来ました。

CA360014 (パッケージの様子。)

当日中にお召し上がり下さいという文字が少々鼻につきますが、
某所でワイワイ食べようと思ってここでは未開封。その代わりに近くの「道の駅高岡ビタミン館」で、

CA360016 CA360015 (ちょっと黄色いソフト。)

醍醐ソフトクリームを食べてみました。機械が不調なのかこんなものなのか、ちょっとザラついた感じがしましたが、
普通のものよりコクがあって美味しかったですよ。それにしても、ここのフェンスに絡まっていた植物。

CA360017 (豆?瓜?)

なんですかね、これ。葉っぱからすると豆っぽいですが。所変われば品変わるとは言いますが、謎が多すぎ。宮崎。

—–

ソフトクリームを食べて、そろそろ軽食だけでは腹が持たなくなってきた頃になって、ようやく今回のメインであるラーメン屋に到着。

CA360018 (清武町・らーめんGATUN!)

開店と同時に入店。注文するは家系ラーメン。

 CA360019 (少なめ濃いめかため。)

増量した海苔が凄いことになっているのは、家系ならでは!と感心しつつ、早速食す。気になるその味は・・・。
まぁ良く再現されてるけど・・・なレベル。本当の(というのも最近は怪しいけど。)
家系と比べると臭みが少ないせいか洗練度が高く感じられて、良く言えば食べやすい。悪く言えば物足りない、というところ。麺はといえば、
普通の麺の幅を広くしたようなきしめん状のモノで、本来の極太麺とは少々雰囲気が違う。けど手近にあるもので何とかしました!
という心意気は評価点。その上この店が良いところは、

CA360020 (チャーシュー付き。)

替え玉が出来ることですね。家系で替え玉なんて初めてなんですが、これは良いシステムですね。他も見習って欲しいです。
久々の味ということと、またしばらくの食い溜めということで、ガツンと食って置きました。


(家系ラーメンってなんぞ?という人はこちらをクリック。)

ラーメンを食べたら、これまた宮崎に行ったら買ってこなければいけないという鯨ようかんを買いに宮崎空港へ。
ほんとにこれを買うためだけに空港へ行きましたが、
本来空港とは飛行機を利用する人のための施設であって、ようかんを買うための場所ではありません。
たかだかようかんのためだけに激しく寄り道をするのは、一般常識からは逸脱した行為だと思いますので、
くれぐれも真似をされることの無いように。

DSC_4709 (どこかのリゾートと言ってもいいような空港。)

早く持ってこいという催促メールが届いたりしましたが、オレオレ詐欺が横行するような昨今。そんなメールは気にせずに買ってきました。
 

CA22 (なまものですので。)

先の長饅頭でも感じたことですが、饅頭にしてもようかんにしてもなまものだってことくらいわかりますよ・・・。そんなに目立つように書かなくても。。。

(つづく。)

 

 


Comments:
  • ぱる

    こんにちは。昨日は結構奥の座敷に通されてもしかしたらわからないかなあとちょっとひやひやしてました(笑)
    ブログに書いたとおりちょくちょく集まりをしていますのでお時間が合うときにでも是非また!
    ところでここのラーメン、いつか宮崎に行ったときに食べようと思っていたのですがなかなか良さそうですね~。博多ラーメン以外で替え玉ってのも珍しいですね。

    11月 16, 2008 — 16:56