suka's HITOKOTO
日々のつれづれ書いてます。
3月 17, 2009 — 13:57
掃除のおばちゃんより教わったことのメモ。
・春先のこの時期に生えてくる新芽を取ってくる。なるべく太いものが良い。細いものは皮が綺麗にむけない。
・取ってきた芽の皮をむく。方法はいろいろある。
1)水につけてテレビを見ながらコタツの上でむく。
2)粗塩で揉んでからむく。
3)カミソリで削るようにむく。
4)皮はむかず、表面の毛だけ落とす。
などなど。アクが強いので手が真っ黒になるので注意。
(この辺まで見て気が付く人も居ると思いますが、基本的にフキの調理法と同じような感じです。)
・そのままではアクが強いので下ゆでする。
・沸騰したお湯に投げ込んで数分。やわらかくなったらOK。
・塩を若干入れておくとゆであがりの色が綺麗に仕上がる。
・あとは煮物にするなり卵とじにするなりご自由に。
—-以下suka.考察—–
・細くて穴が空いていない以外は食感も風味も含めて殆どフキである。
・ゆであがったツワブキは少し冷水に晒しておくとさらにアクが抜けて良い。(でなければ、茹でた後のゆで汁からすぐ上げる。)
以上。
Comments:
カンタンに節約料理が作れる
毎日の料理作りにお悩みなら、料理レシピの、激ウマ節約料理法。安くて美味しくて、簡単な節約料理の作り方満載。冷蔵庫の残り物が、あっという間に夕食のおかずに早変わりです。