というわけで先月に続き、友人の結婚式のため上京していました。今回は時間的にタイトなスケジュールだったので、
ついでにどこかに寄ったり、飲み会をしたり・・・というのは出来ませんでしたが、松屋夜食にお付き合い頂いたMさんにはあらためて感謝。
さて本題の結婚式ですが、ご両人とも高校時代の同級生。当時から付き合い始めて今日まで実に17年。
満を持して本日の式に至ったという話。会うたびに「長い!」「いい加減にしろ!」と言っていた手前、
式があるとなれば鹿児島からでも出かけるのは至極当然の話なのであります。
「石の上にも3年」
とはよく言いますが、17年というのは長・・・かったのか、短かったのか。ま、それはどうでも良いことで、
問題なのはこれから先のことだから、二人でちゃんと暮らすように・・・などと普段なら言いたくなるのですが、今回はその必要も無し。
ただただ楽しい結婚式でした。
式でもしこたま飲んで来たのですが、これもお約束。帰りの羽田空港でも一杯。
東京の味と言えばいろいろ思い当たりますが、今回は万世のかつサンドで。ずっと変わらないスタイルと味。
おめでたい席のあとなので、肉が分厚い「ボリューム」タイプです。うまい。飛行機で爆睡したら鹿児島。
九州道を走って自宅へ向かいますが、ここでトラブル発生。
空港近くのインターチェンジから高速に乗ろうとETCゲートに向かうと、なぜかゲートが開きっぱなしで「通行可」の表示が出っぱなし。
何かのサービスタイムなのか?とゲートをくぐるも、車載機は反応せずそのままスルー。おいおい大丈夫か?と思いつつ、高速を走って行くと、
本線が渋滞。鹿児島に来て始めてです、高速道路で渋滞にはまるのは。
実はこの先の本線上には料金所がありまして、ノロノロと進んで行くと案の定ETCゲートに長蛇の列が。
様子を見ていると通る車がことごとく通信エラーで引っかかっていて大変なことになっています。逆に一般ゲートはガラガラ。
何のためのETCなのか、本末転倒状態。
入口での状況を鑑みるに、このままETCゲートに突撃すれば引っかかるのは間違いない。
ETC開始当初から使っているベテランユーザー(自称)としてはこれはあまりにクールじゃないということで、ここで裏技。
「車載機からカードを引っこ抜いて一般ゲートを通過」
これ、意外とご存じない方が多いのですが、
引っこ抜いたカードを現金で通るときのようにゲートのおじさんに渡せばちゃんと通れるんです。カードを渡して、状況を説明する
(普段は何も言わなくてもいいんですが)と、ETCゲートを指差して「それであの渋滞なんですよ」と、おじさん。
自分が渡したカードにも案の定データのエラー(というかインターを通った記録が入ってなかったらしい)が出てたようで、
その場で修正して無事通過。ETCより一般ゲートのほうが速かったという珍しい事例でした。
たまに前の車がETCゲートで引っかかったりしたときなんかにも使えるワザで、首都高なんかでは結構頻繁にやってましたけど、
覚えておくと何かの時に役に立つかも知れません・・・。すでにご存知の方はスルーして下さい。
いろいろありましたけど、無事に帰宅。あとはテレビでも見て寝るだけです。
>YAB師。
ハンバーグもヒレカツも空港で売ってました。大いにそそられましたが、ここはやはり基本を押さえておこうかと思いまして。次回要挑戦ですね。
>ぱるさん。
もしもの時にぜひ!でも抜いたカードの挿し忘れにはご注意!ですね。
>zariganyさん。
私自身この手のトラブルは以前にも経験があるのですが、あまり頻繁に起きるのは困りものですよねぇ。。。
>mujiさん。
GWの高速道路はたぶんとても混雑するでしょうから・・・それでETCトラブルなんて起きた日には目も当てられませんね・・・。
ETCのはなんとなく知ってたけど、恐くてできなかったよ。
あそこでダメとか言われても困るし。
I氏、おめでとう!
ってかでかくなった?(笑
機会があったら実物に会いたいぐらいです。
今度写真拝ませて。
万世はハンバーグサンドも良い。
また本店に行くとヒレかつサンドがあり、これもオススメである。