麺'sら.ぱしゃ イオン鹿児島SC店。
5月 7, 2009 — 21:47

溜まりに溜まった家事が片付いたので鹿児島市内へ。高速有鉛デラックスが発売になってたので、
まずはそれを買わなければと行った先はイオン鹿児島。
自称ネオクラシックな軽トラに乗っている身としてはとりあえず買い逃す訳にはいかない雑誌なのですが、
ここの本屋は確実にあるのがわかっているので、無難に購入。ついでにということで、モール内のラーメン屋に寄ってみることに。

前回は「我流布」に行ってイマイチだったので、今度はその向かいにある「麺’sら.ぱしゃ」へ。妙な店名ですが、
ちゃんとした鹿児島ラーメンの店です。鹿児島ラーメンと言えば自分にはどうも合わないと以前から書いていますが、さて今度はどうだろうか?
と期待しての入店です。

この店、メインは塩か醤油とんこつとのことなので、まずは無難に塩を頼んでみました。ランチセットということで、チャーシュー飯付き。

CA360098001

見た目は至って普通。ぱっと見える鹿児島ラーメン特有の中太麺が早くも心を不安にさせますが、とりあえず食べてみると・・・
スープは最近流行の魚介系さっぱり味でしつこく無く食べやすい。チャーシューも麺も特に問題無く(有っても困るのだが)食べられる。
普通のラーメンじゃないかと安堵したところで、このラーメン独自?なポイントを発見。それはシソの葉が浮かんでいたのと、
底に梅干しが沈んでいたこと。どちらも大嫌いな自分ですがここまで気が付きませんでした。
麺の大半を食べ終えて、底に何かあるなと思ったモノが梅干し。ずいぶん長い(平べったい)ネギだなと思ったらシソ。通常であれば、
まず除去してから食べ始める両者でありますが、このラーメンに至っては気が付かずに食べれてしまったほど、
隠し味的な要素として投入されているようです。

もちろん、気が付いた時点で除去しましたけど。

本来であれば梅干しをかじりつつ食べる・・・というのが通なんでしょうけどね。嫌いなものはどうしようもないです。すいません。でも、
この両者が食べた人に特段のさっぱり感を与えるポイントなんでしょうね。好きな人には良いんじゃないかと思います。自分的には微妙な判定・・
・。

CA360099 (店構え。)

イオン鹿児島といえばいろいろなテナントが入っているのですが、一部で最近話題になっているこの店。

CA360097001 (東京ハヤシライス。)

そろそろ行ってみないといけないとは思って居るのですが・・・。居ないんですよねぇ、客が・・・。

—–

帰り道。

CA360101 (記念撮影。)

自販機で缶コーヒーを買ったら、当たりました。違う種類のものにしようと、咄嗟に押したボタンは缶コーヒーでした。。。

 

 


Comments:
  • zarigany

    黒いハヤシライスですね?
    レポお願いします(笑

    5月 7, 2009 — 22:41
  • letmesee

    同じく、レポお願いします(笑)

    5月 9, 2009 — 0:00
  • 匿名

    >zariganyさん・letmeeseeさん。
    いっそ、チーム薩摩で行きませんか。笑
    私なんかより、モール内のアウトドアショップが
    行きつけになっているという人のほうが
    良いような気がするのですが。
    (お店に行くと、名前で歓迎される方が居ましたよねぇ?笑)

    5月 10, 2009 — 10:27
  • ぱる

    鹿児島で塩ラーメンだったら中央駅東口の南洲庵(みそや堂の関係者がやってる飲み屋)の塩がそこそこいけます。こんどなにかのついでにどうぞ!
    缶ジュースであたりがでてもう一本って時なんだか非常に微妙なうれしさですね。ってか二本も飲まないし・・(笑)

    5月 11, 2009 — 15:41
  • suka.

    >ぱるさん。
    飲み屋のラーメンとは意外ですね。
    昔、中州の屋台で食べた豚骨ラーメンが
    美味しかった記憶がありますが、そんなノリでしょうか。
    今度チェックしてみますね。
    缶ジュース、2連続で当たったりしたこともあるのですが、
    そんなとこで運を使いたくないんだけどなぁと、
    かなり微妙な感じが、毎度します。笑

    5月 12, 2009 — 23:33