FDD生産終了。
7月 28, 2009 — 11:40

フロッピーディスクのドライブの生産が終了されるというニュース。

思えばPCを使い始めて20年余り。初めていじったPCにはFDDがついておらず、外部記憶はデータレコーダ(カセットテープ)のみ。
OSの起動には5分以上かかり、油断するとテープが伸びたり切れたりしてエラーを出すなど、今では考えられない環境でした。
当時のFDDは装置単体でPC本体と同じかそれ以上の値段というシロモノだったので、
みんな同じような環境でPCをいじっていたのが懐かしく思えます。

FDD付きのPCを手に入れたのはそれから数年後。3.5インチ2DD(640KB)のドライブが2基ついていたPCでした。
その頃になるとFDDは標準装備となりつつあった時期なので値段もだいぶ安くなっていましたが、
それでも単体で買うとまだまだいい値段がしたので、秋葉原のジャンク屋を巡って装置を入手。
自分で外付けドライブをアッセンブリしたりして使っていました
(ちょうどパソコン通信のホストを始めた頃で、とにかく容量が必要だったので。
OSの都合で1ドライブあたり320KB(2D)でしか使えなかったので、ドライブを4台使っても1.2MB
(現在のFDDは1台で1.44MB)しかありませんでしたが、当時は広大なスペースに感じたものです・・・。)

気がつけばHDDが標準になり、FDD非搭載のPCが標準になっている昨今なので生産中止はやむなしですが、
この先どこまで行くのかなぁと思うと、恐ろしいものがありますね。

20年前、まさか自宅のPCで出来るとは思っていなかったこと。例えばカラフルなCGだったりインターネットだったりというのが、
今や当たり前になっていて、それも未だに進歩し続けている今日この頃。

次の20年後は一体どうなっているんだろう?と思いつつ、このニュースを見た月曜日の夜でした。

(FD35枚組のWindows95とか、もう必要無いですかねぇ。苦笑)

 


Comments:
  • oz

    うちにFDDいっぱいあるなぁ

    7月 28, 2009 — 17:02
  • YAB

    バイト先で8inchのをウチワ代わりにしていたら怒られたなぁ…。
    昔、花王もフロッピーディスクを作っていたころ、これ水につけると石けんになるんだよと言ったら真面目に信じてくれた人がいた。いい人だと思った。

    7月 28, 2009 — 20:13
  • suka.

    >ozさん。
    3インチドライブ一丁!
    >YAB師。
    花王のFDは石けんで出来てるから
    滑りが良くて長持ちするんだよって言われたことが
    ありますが・・・。
    男は黙ってVerbatim。

    8月 2, 2009 — 23:10