鳥の観察。その2。
11月 8, 2009 — 1:34

(その1のつづき。)

見学を終えて車に戻ったら巨大なキリギリスが・・・。

image067.jpg(働かないと冬が来るぞ)

気を取り直して。次の目的地は出水市。さらに北上します。

阿久根にかけての国道3号はいつでも風光明媚。

image071.jpg(海だねぇ)

image072.jpg(海だねぇぇ)

image070.jpg(車で移動してますよ)

程なくして阿久根の市街地に入ると、寄らなければならない店。おとせ屋。昔ながらの小さなパン屋です。

image074.jpg(うっかりすると通り過ぎます)

ここはメロンパンが名物なのですが、今まで何度か行ってみるもいつも売り切れ。今回はどうだ?と思ったら、ありました!

メロンパンとあんパンとクリームパンを買って、ついでにおっちゃんを一枚。

image073.jpg(まだこんな店があるんです)

行くと必ず世間話をしてくれる、とてもフレンドリーなおっちゃんです。パンの方はと言えば、あんパンとクリームパンに関しては誰もが想像している通りのものが出てきます。とにかく普通。何の変哲も無いのですが、ここはあえてそれを評価するべきかと。だって、これを何十年も毎日毎日作って売ってるんですよ・・・この人は。自分には到底マネが出来ませんです。ちなみにメロンパンだけはちょっと変わっていて、甘食にザラメをかけてこんがり焼いたような雰囲気。上の写真の中段真ん中がそれですが、こんがりしてるでしょ?

あんパンを囓りながらさらに北上します。気が付いたらクリームパンにまで手を付けています。こうやって何となく食べてしまうところも、おとせ屋パンの魅力ですな。

出水市に入ったところで国道を逸れます。向かうは「ツル飛来地」。そう、今年もツルがやってくる季節なので、それを見に行こうと。今度は鳥の観察でしょ?

現場に着くと早速鳴き声が聞こえて来ます。ぎゃーぎゃーと。

車を降りて、柵で囲まれた保護地に行くと、ああ居ますねぇたくさん。

image075.jpg(鈴なり)

ぎゃーぎゃーと言う鳴き声に混ざって聞こえるのが、カメラの場所取りで喧嘩をしているおっさん二人の声。みんなの観察場所なのに、三脚をどかんと立てて占領中というのはどうしようもないですね。折しも目の前のツルは餌の取り合いで大騒ぎですが、それより遙かに劣る次元の争いには、ただただ呆れるのみです。

image091.jpg(えさえさ)

邪魔な三脚をどかして写真を撮ってみましたが、もっと望遠が欲しくなりますねぇ。

image076.jpg(300mm使用中)

そういえばどかした三脚には200mmが付いてたけど、柵の写真でも撮るのかな?マニアのやることはわかりませんな。

それにしても美しい・・・カメラの使い方がいまいちよくわからなくて、真っ黒になってるのが非常に惜しいです。(今回からボディが新しくなったので・・・後述)

image093.jpg

image094.jpg

いろいろ課題を残しつつ、また今度挑戦しようと思いました。

帰りは水俣-八代経由で九州道を走って帰宅。水俣での夕日が綺麗だったので一枚。

image100.jpg

九州道・山江SAでちゃんぽんを食べて夕食に。

app889071257589595.jpg(思いの外うまかった)

あとはいつも通り走って帰宅しましたよ。


Comments:
  • Funa♪

     出水のナベヅル もう来てるんだねぇ。去年、ナベヅルを見に出水に行くか周東に行くか悩んだ末、結局行かなかったんだけどね(^_^;。今年はすぐそこの周東には足を運ぼうかなぁと思っています。

    11月 9, 2009 — 9:33