近況報告。
3月 17, 2009 — 13:44

どうも、みなさんお騒がせしております。

活動自粛中は、朝起きて仕事をして帰ってきて風呂入って寝る。という一見健康的な生活をしていましたが、腹痛の方はというととりあえず薬で散らせて、何とか落ち着いてきているような、そうでもないような・・・雰囲気ですが、当初のような24時間営業状態は脱した模様です。

(腹痛と言えば元同僚T氏ですが、氏にもこの辺の見解を伺いたいところです。)

ここ数日缶入りの流動食で済ませていたのですが、ようやくご飯類が食べられるようになりました(というか、今までも食べれたんですが、食った先から出る!な調子だったものですから・・・。)ので、昨晩は目の前の土手に大量に生えているツワブキを取ってきて、地元のおばちゃんに調理法を教わって食べてみました。

SN3E0075.JPG (卵とじになってます。)

この辺では、普通のフキよりもよく食べるというツワブキ。そこらじゅうに沢山生えてます。味は、アクが強めのフキという感じで、煮物なんかにも良さそうですね。

お前は粥でも食ってろって言う方も多数居るかと思いますが、一人暮らしで一人で粥を煮て一人で食べるのって、どうも気分的にダメなんですよね・・・。かといって流動食だけというのも、実に情けないものがありますね・・・。

 


体調悪し。
3月 14, 2009 — 15:20

ただいま静養のため仕事以外の活動を自粛中です。

 

とにかく腹が痛くて思い切り下してます。

どれくらいかと言うと、毎時3回×4日間くらい。

もちろん昼夜も休まず、24時間営業中なので寝不足でもあります。

 

なんでこんなことになったのか皆目見当が付かないのですが、

病院にも仕事にも行ってますので、ご心配なくということで、お願いします・・・。

 


恐るべし機械翻訳。
3月 9, 2009 — 14:47

先日、あるラジオ局のホームページで調べごとをしていたときのこと。現地の言葉が全く分からない私はGoogle翻訳などを使っているのですが、ある日の番組表を翻訳したらあまりに笑えたので、とりあえずご紹介。


ボロくなって新登場!
3月 4, 2009 — 22:07

運命というのは実に数奇なもので・・・。

先日、所用で出掛けた時のこと。道路沿いの中古車屋でローダーから車を降ろしていました。見るとサンバートラックです。
さらによく見ると、スーパーチャージャー+4WD仕様。

売り物だと思うけどいくらくらいになるのかなぁ?などと考えつつ所用を済ませて、帰り道。
先ほどのサンバーがお店の裏に置いてあったので、時間もあることだしちょっと寄ってみようと車を寄せました。

平成7年式サンバートラック(V-KS4)・4WD・SC・エアコンパワステ無し。

本気な農業で使われていたらしく、荷台も室内も土埃まみれ。
荷台のアオリには耕耘機を載せていたんだなぁとはっきりわかる2カ所の凹みがあるほかにも凹みはたくさんあって外装の程度ははっきり言って悪い。
10数年落ちの軽トラなんてこんなもんだよなぁ思いつつ、その割には荷台の裏側とかシャーシ周りは綺麗だったので、距離計を見てみたら2.
8万キロと表示している。

店のおっちゃんに話してエンジンルームを見せてもらうと、サンバー名物のオイル漏れ・にじみが一カ所もない。エンジンは一発始動。
アイドリングは安定していて異音無し。メーター距離は実走行な様子。おっちゃんと話をしてみると、
知人からの下取り車で外装がボロだから塗装をやりなおして売る予定だけど、現状で良ければこのまま売るよと言う。値段は2○万。

しかしこちらは去年末に軽トラを買って、まだ車検も丸々残っている。年式も新しい新規格車(ボロのほうは旧規格なので一回り小さい)
だし適当ながらも塗装しなおしている車なので、見た目はとても綺麗でまさにこれからというところ。
う~んとこちらが考えている間にうちの車を一回り見たおっちゃんが一言。交換してもいいよ?と言う。しかし、相手は車検切れ・未整備・
外装ボロである。面白い話だけどちょっとなぁ~と思っていると、そしたらボロに車検+キャッシュバック○万円つけてどうよ?という提示。

・下取り車ということで素性がわかってる。

・外装はボロだけど腐ってはいない。板金塗装で何とかなる。

・エンジン+シャーシが綺麗。

なんと言ってもスーチャー+4WDである。

・・・・・かなり(コンマ数秒)考えた挙げ句、まんまと即決。

でもって昨日、車検が上がったというので乗って帰って来た次第。一応洗車「だけ」はしてくれたようで、多少は綺麗になってましたが、
ハンドルポストにワラが挟まってたりするのはご愛敬。

旧規格なサンバーは職場に2台(爆)あるので、新規格車よりも乗り慣れているせいか全く違和感無し。見た目はボロでも高級グレード
(SUPER DELUXE~超デラックスですよ。高級でしょ。)だったので、ドアを開けるとルームランプが点くし、
ガソリンのフタもカギ無しで開けられる。これだけで感動出来るのが軽トラマジックですね。

とりあえず少しうなり音が出ていたのでミッションオイルと煉瓦?みたいな見た目のエアクリーナーを交換して走ってみました。
0~30キロくらいまでの加速が無駄に速いです。全体的にトルクが増して非常に乗りやすい。さすがスーチャー。

時間を見てその他の消耗品を交換して、外装もボチボチなおしていこうかと思っております。今のところ致命的な故障は見あたりませんが、
果たしてどうなることやら・・・。

SN3E0066

SN3E0065

SN3E0063_0003

帰宅したら、明日は休みなので一杯。梅酒の焼酎割り(ホット)です。

 SN3E0064 (ガツっと効きます。)

 


初海外旅行記。(出発から日本脱出まで。)
3月 1, 2009 — 14:47

2週間に渡りスペイン・ポルトガル・モロッコとフィンランドへ行ってきました。出来事はいろいろとありましたが、期間と行き先と画像データの量が笑えないくらい多いので、忘れないうちに(飛ばし気味で)お送りしたいと思います。細かい話は・・・飲み会の時にでも聞いていただければ幸いです。

文章少なめ、画像多めの展開になると思いますので、心してお読み下さい。

さて。

国内のめぼしいところにはほぼ行き尽くしてしまった(という割には離島関係はまだ)感のある今日この頃、そろそろ海外に出るべきか?と思いつつ日々過ごしていました。「**行かね?」みたいな話は何度か受けたことがあるのですが、その度に何らかの障害があって行けず仕舞い。いい加減にしなければとも思っていたところで、今回の話になりました。

当初の目的地はオーロラが見られるフィンランドのみだったのですが、どうせだったらもう1個所くらいというころで前から行ってみたかったスペインへ。スペイン行くなら高速船で渡れるモロッコと、レンタカーで行けるポルトガルも行けるじゃん。ということで行ってきました・・・と書くと非常に軽いノリのようですが、これは同行F氏(海外によく行ってる)のプロデュースあってのことなので、念のため。かくいう自分は未だに飛行機が飛ぶ事に疑念を抱いている程度なので、うっかり海外旅行の企画依頼などされないように。関係者各位にお願いする所存であります。

まず上京するため(海外へ出る飛行機が成田からなので)に鹿児島空港に向かいます。いつもなら自家用車で行きますが、今回は期間が長いために(駐車場代を考えて)タクシー&バスで向かいました・・・が、いつの間にか値上げしていたタクシーのおかげで、結果的にむしろ高くついてしまったような気がするのは、多分時差ボケのせいでしょう。

DSC_5020.jpg(加世田バスターミナルの夕日。)

DSC_5021.jpg(バス車内。乗客3人。)

DSC_5024.jpg(夕暮れの野間岳。)

DSC_5026.jpg(激しい車酔いで空港に到着。)

前にも書いた事がありますが、地元「かごしまこうつう」のバスはサスがおかしい。エアサスなのは良いのだけど制御系に問題があるみたいで、一度始まった横揺れが収まるどころか、一定の振幅を持ったまま収束しないのです。右側に揺れる→右側が沈むのでエア補充→補充しすぎ→相対的に左側が沈むのでエア補充→補充しすぎ→(以下繰り返し)・・・、みたいな。これだといずれエアが一杯になるので問題はあるせよ収束に向かうように思えるんですが、どこからかエアが微妙に漏れているようで一向に収束しません。出発から到着まで常に振動しつづけてバスは走ります。当然酔います。

車酔いのさなか飛行機に乗るというのも困った話なのですが、少しでも楽になればと思って、

SN3E0021_0001.JPG(地ビール。)

いつも通り、ビールを飲んで飛行機へ。この辺はいつも通りなので割愛します?

羽田に着いて久々に乗ったモノレールは、遅い時間という事もあって非常に空いていました。

DSC_5027.jpg(ガラガラ。)

この日はF氏宅に泊めて頂くことになっていますが、久々の上京ということで元同僚のSENG氏(寿司マニア)に連絡してみたところ、メシでも食おうという事になったので、遅くまでやってる寿司屋・英鮨があるという御徒町へ。

DSC_5030.jpg(飲み食い中。)

現状報告なども兼ねての食事は毎度の通り。平日の遅い時間にも関わらずありがとうございました。

DSC_5031.jpg(御徒町駅前・午前0時前。)

氏と別れて、仲御徒町駅から日比谷線で北千住へ。北千住から埼玉県内某所にあるF氏宅へ向かいます。終電間際の地下鉄に乗るのは久しぶり。

一泊して翌朝。ミカンの木が生い茂る庭から見る空は良い天気。今回の旅行は天気が重要なので、これは幸先が良い感じ。

sukahito-2009-02-06T06-58-26-1.jpg(でも寒い。)

荷物をまとめたら成田空港へ向けて出発・・・しましたが、白鳥が飛来中だという印旛沼にさっそく寄り道です。

DSC_5039.jpgDSC_5041.jpgDSC_5048.jpg

まさかここで鳥を撮るとは思っていなかったので、いまいちな感じの写真になってますけど、気にしないで下さい。ここは広々とした水田の一角なのですが、地元の方が白鳥の保護(餌付け?)をしてきたおかげで、ここまでの数になったのだとか。微妙な距離を取りながら、周りにも沢山居ました。

寒風吹きすさぶさなかの撮影を終えて、空港へ。

DSC_5052.jpg(空いてる、らしい。)

成田空港なんて、渡米する友達を送りに来たのが最後だから、実に10数年ぶり。いろいろな思い出を懐かしみつつ、こんな建物あったっけ?な新ターミナルビルです。

DSC_5054.jpg(空いてる?んでしょうか。)

フィンエアのカウンターで重い荷物を預けたら、いよいよに日本脱出です。今回のアシはこれです。

DSC_5061.jpg(フィンエア。)

さて、無事に脱出出来るのか!?早速続く・・・。

<つづく>

 


遅ればせながらres>all。
2月 27, 2009 — 9:17

居ない間に沢山のコメントを頂きましてありがとうございました。記事製作が思いの外難航していますので、先にご挨拶を。

(順不同です。)

>FUGAさん。

帰国して日本語の看板を見た時には、まさに艦長の気分でした。って、このネタがわかってしまうのが、困ってしまいます。

>やまちゃん。

入れ違いで鹿児島旅行、お疲れ様でした。自分の場合、国内を行き尽くした上での初海外でしたが、海外はいいなぁと思いつつも国内も負けてないんじゃないかなぁと感じました。次回は是非フェリーでうどんをご賞味下さい。笑

>zariganyさん。ぱるさん。mujiさん。

飲みましょう。爆

>いなぞう閣下。

敬称は勝手に付けさせて頂きました。この度はわざわざのご来訪&コメント誠にありがとうございました。感謝至極でございます。ほのぼのレイクジャック、国内ではなかなか出来るところがありませんが、レイクに限らずアコムでもプロミスでも・・・って自分も全然イマイチです。今後ともよろしくお願いいたします。

>s氏。

早速の出前ありがとうございました。お腹の具合はその後いかがでしょうか。

>mifinoさん。

どっち方面に行くんだっけ?新横浜には行けることになったので(さっきハガキを出した)鹿児島から出向く価値があったと思えるような「面白い」パーティにして下さい。よろしく。

>かませ犬君。

ノルウェーの国境付近までは行ったんだけどね。でも、町中は普通にWRCみたいな感じでしたよ。路面は完全凍結なんだけど、皆さん普通に走ってました。

>うみガエルさん。

大がかりになりました。未だに時差ボケが治りません。

>がくだんちょうどの。

レトルトカレーは見かけなかったですねぇ。インスタントのパスタとかは結構種類がありましたが・・・。そもそも日本ようなカレーライスがスペインにあるのかが微妙な雰囲気でした。でも、食い物は普通にうまかったですよ。

 

・・・いつのレスだ?と思われる方多数だと思いますが。汗

 


帰ってきました。
2月 21, 2009 — 8:52

今日から通常営業しております。先ほど自宅を出たとき、うっかり右車線を走りそうになりました。短い間ですが、
学習とは恐ろしいものです。笑

さて。詳細な旅行のレポートは、あまりの重さに成田から自宅へ送ってしまった荷物が届き次第始めることにします。
今回は写真だけで30GBくらいあるので、年内に終わるのか?くらいになるような気も・・・。とりあえず時差ボケを早く治してがんばります。

 

 


フィンランド近況。
2月 17, 2009 — 22:01

ネットが使えるところに出てきたので、とりあえず近況を・・・といっても明日には帰途に着き始めるのですが。

ただいまフィンランドの北のほう、スキー場で有名なLEVI(れび)の先にあるPULJU(ぷりゅ)というところのコテージに泊まっております。ばりばりの北極圏内で、ただいまの外気温は氷点下26度。室内は暖かいのですが、一歩外に出ると命の危険を感じるほどの寒さです。

DSC_7491.jpg(ここに泊まっています。)

暗くなるとオーロラが見えます。詳しくは帰国後にご紹介しますが、とりあえずこんな具合。

DSC_7426.jpg(ちょっとモヤがかかってますが。)

詳しい人に言わせると、まだまだこんなもんじゃないそうなんですが、初めて見る素人にとっては十分に感動的な光景でした。

そうそう。旅行前に入手したクレイジークリーク。こんな使い方はどうでしょうか。

DSC_7502.jpg(凍った湖の上。)

こちらにはあと一泊。旅行自体も残りわずかですが、ぼちぼちやっております。


凄いですねえ。
2月 16, 2009 — 19:15

080216_1145~01_0001_0001.jpgデジカメのモニタ越しでわかりにくいかも知れませんが、本物オーロラです。
追伸…ただ今ネット環境が無いところに居るため携帯から投稿しています。そのためレスが返せなくなってますのでご容赦下さい。


寒い!
2月 15, 2009 — 18:39

080215_1132~01_0001.jpg北極圏は気温マイナス20度です。