先日所用で国道3号を北上した際、市来のあたりでラーメン屋を見つけた。そういえば、この辺にちょっと有名な店があるとネットで見たことがあるなぁと思いつつ、一度パスはしたものの、時間が遅く他にメシが食えそうなところも無さそうだったので、わざわざ戻ってきて寄った次第。
鹿児島ラーメンというと、中太なヤワ麺がどうしてもダメだと幾度となく書いているけども、それでもイケる店があるのではないかと新規開拓は続けて居たので、今回もその調子で入店。一応、名物というかメインメニューだという味噌ラーメンのセット(ライスと餃子付き)を注文してみました。
まず出てきたのは、漬け物とライス。続いてラーメン。それらが食べ終わってしばらくした頃に餃子。(怒
味は推して知るべしというか、評価に値するレベルのモノではありませんでした。だいたい、営業中の店なのに入店時ホールに店員が居ないという時点で高マイナス。さらに店員の愛想が悪いというだけならまだしも、声が小さい・挨拶をしないというのは、味がどうかというレベル以前のもの。帰宅してから念のためネットで調べてみましたが、これで有名店だと書いてあるのだから、ネットはアテにならないんだなぁと。
それに比べてこちらは非常に良心的な店。寒い日と暑い日と眠い日は閉店・店主の気まぐれと客のわがままで開店するという棒ラーメン屋、S地亭。チームさつまの名物がファイヤーなら、S地亭の名物は吹きこぼれ。今夜も盛大に吹かせております。
高いお金を払った上に不愉快な思いをさせる店があるという、荒んだ日常を癒してくれる一杯です。
(本日のラーメン:ロン龍。)
昨年の忘年会に続いて(?)、チームさつまの新年会がありましたので、プロ棒ラーS氏と参戦して来ました。
昨年末に行われた第3回忘年会の会場にもなった、鹿児島市内の「こぶた亭」。ここの名物はホルモンということですが、
鳥のせせりや激辛つくねなども全然美味しいです。
テーブルの上に置かれた炭火コンロの上で各自自由に焼いて食べるのですが、
他のテーブルの上には一般的な焼き肉屋にあるような集煙ダクトがあるのに、このテーブルには無い。一体どうなってんだ?
と思っていると店のオヤジが何やらスイッチを操作。すると、
「立ち上がれば頭を直撃する高さ」
にある高所用の有圧換気扇(こういうの)が 勢いよく動作開始。会話もままならないほどの爆音と強風によって煙を吸い出すという、
何とも頼もしいシステムになっていた。こんな豪勢でVIPなシステムはこのテーブルにのみしか与えられていないところを見ると、
そこはチームさつま。店からも一目置かれているということなのでしょう。他のテーブルの客が漏れた煙で四苦八苦しているさなか、
煙を感じない環境で食事が出来るというのはとても幸せなことであって、「うるさい」とか「寒い」とか言うのは不毛な話。
常に豪快かつ爆酔であるチームの宴会を開くに当たっては、必要不可欠なシステムであると思わなければならない。
ま、とにかく名物のホルモンを焼き始めれば、
この煙っぷり。さっきまで大騒ぎしていた面子が、急に静かになったのは煙のせいでなく、
どう考えても美味しいであろうホルモンに期待してのこと。
そんな期待が時には、
あわや火災になりかねないような火柱になったとしても、それは致し方ないというもの。程よく焼き上がったホルモンを頂くと、
こんなジューシーなホルモンは無いね!というくらいの美味しさ。追加につぐ追加オーダーをし、すっかり満足したところで帰途につきました。
空間に漂うアルコール分でも酔っぱらってしまいそうなくらい、皆さんたっぷり飲まれていましたが、無事に帰宅されたのでしょうか・・・。
(^^;
とにかく楽しかったですね。次回も(爆)乞うご期待です。
ところで、
>Zariganyさん。
クレイジークリークありがとうございました。早速自宅の畳の上で広げて見ましたけど、やはり前評判通りの具合の良さでした。
早く絶景ポイントで使ってみたいですね!
—–
にしても昨日今日と何となく暖かいせいか、早くもスギ花粉?な症状がでて来ましたよ。憂鬱。
何とか生きております。
ここ何日か仕事で塗装作業をしているのですが、これに使う塗料&シンナーが思いの外パワフル(笑)でして、毎日帰宅すると強い頭痛&
吐き気が発生。家に帰って風呂に入って寝る「だけ」という日々を過ごしていました。昨日今日と休みだったので、
ようやく考えて文章を書ける状態になってきたので、とりあえずは近況報告。