一日。
12月 11, 2007 — 22:49

年末だし、ついに部屋の片付けに着手しようと早起き。

ネットを始めたら、面白い動画を見つけてしばらくハマる。

少し片付けをしたら眠くなったので昼寝。

起きたところで戦闘モノの対戦ゲームに招待され参戦。

豚骨料理風のモノを作るも失敗。

またゲームに参戦。

もうこんな時間だ。

 

 

・・・明日からがんばろう。。。


今度の車。
12月 10, 2007 — 21:39

 HI380683 HI380684 HI380682

平成4年式E-Y31・日産セドリックセダン・ブロアム

走行約9000キロという冗談のような中古車です。

「なんでこれ?」「このあいだも乗ってたじゃん」とかいう話を良くされるのですが、5ナンバーサイズのFRでトヨタは除く。
かつ普段普通に乗れるという条件で行くと、この辺になるんですよね、結局。ネットで探していたら、たまたまこの車に出会いまして、
陸送費がかかるなら遊びがてら取りに行こうと考えた次第です。

車としては別に面白いところは無いですが、余計なものがついてないぶん軽く吹け上がるシングルカムのV6エンジン
(財布に優しい2リッター。馬力無いですよ!)とか、狭い路地でも余裕で取り回せるサイズだとか、地味にいいところはあります(笑)。

本来であればまた190Eとかにしたかったのですが、もうあんないい状態の車は見つからないだろうし、
やっと見つけたのにまた事故で潰れたら・・・などと考えると、結局踏み切れませんでした。でも捨てがたい魅力があるので、機会があったら・・
・という気持ちだけは持っておこうと思います。

さて新しい車。

げりげりげりーという発進音や、がーっと言う加速音の割には加速してない馬力の無さ。そこはかとなく不安になるボディの作りなどなど、
以前乗っていたグロリアセダンと全く同じ、と思ってたらリアシートにパワースライド機能が付いてました。(笑

ただ内装やエンジンルームの綺麗さだけは異常なくらい、新車同様です。

特に何かする予定は無いので、外装の凹みなどを直しながら、ノーマルで地味ーに乗っていこうと思ってます。
メカ的に凝ったところも無いので、たいした故障も・・・無さそうだし。

気が向いたらタクシーメーターでも付けましょうかね。

—–

今日は市内へ、某H氏の車にオーディオの取り付けに行き、ミカンを食って帰って来ました。

 HI380692

—–

あ、そうそう。やまちゃんへ。例のガンダムの詳細はこんな感じでした。

HI380665


京都一瞬の旅その4。(最終回)
12月 7, 2007 — 22:33

(つづき)

山口県に入りました。時間は昼過ぎ。メシの時間にはやや遅れ気味。またどこかのサービスエリアかな?と思ったところで、
また思い付きました。そういえば松屋行ってないなぁと。またジャンクフードかと思われるでしょうけど、
時折無性に食べたくなるのがこのテの食べ物だったりしませんか。近くに店はあるのかなーと調べてみると(携帯電話は便利です)、ありました。
山口店。あっさり高速を降りて店に向かいます。

HI380674 (カルビ焼肉定食)

牛肉が輸入停止になって、豚肉に逃げた吉野家と違って、牛丼こそストップしたものの定食メニューは欠かさなかった松屋。
とにかく今あるモノで何とかしようという根性が好きだったんですが、これも鹿児島には無い。
というわけで上京する度に機会を伺っていましたが、結局食べれず仕舞いで、この瞬間を迎えました。

この値段で定食としてまとまったものを出す努力には脱帽です。それに特筆すべきは、タレでしょうか。このタレだけでご飯が食べれます・
・・というのは、食べたことがある人にはわかるはず。

すっかりご満悦のあとは、また高速に乗って帰り道。ようやく九州へ。その前に給油をしたら、レギュラー60リットルで9000円超。
ひどい話です。

HI380675 (走行距離に注目)

時間も時間だし、明日はこの足で陸運局に行くことにして、今日の目的地を熊本に決定。とにかく向かいます。

HI380676001 (鬼門)

前回この橋を渡ったら車が壊れたよなぁとドキドキしながら九州上陸。福岡を通過して熊本へ・・・行く前にまた途中下車。
丸幸ラーメンセンターは非情な定休日でした。(涙

満身創痍で熊本のホテルに到着。ホテルに併設のレストランが恐ろしく不味いという追い打ちをかけられ、飲んでふて寝しました。

HI380677

あ、阿蘇の麓のホテルです が、寄りませんでしたよ。

翌日はひたすら走って鹿児島へ。陸運局で登録を済ませて無事ナンバーが付きました。

HI380678

京都以外が長い旅になりましたけど、それなりに楽しめました。

(おわり)

 

 


京都一瞬の旅その3。(帰り道のほうがメインっぽくなってる)
12月 7, 2007 — 20:58

(つづき)

食事のあとは、本日の宿泊地・岡山県津山市に向かいます。何で津山かというと、距離的にちょうど良さそうだったからですが、
案外近くて焦りました。ちなみに元同僚I氏の生まれ故郷でもあります。余談です。

さて、何をするでも無く津山のホテルで過ごします。バスにヤラれて風邪引いたので、外を出歩くのはやめとこうと思ったところで、
そういえばピザが食いたいと思い付きました(何故だろう?)。以前は給料日後の贅沢ということで良く食べていたのですが、
今の住まいに持ってきてくれるピザ屋が無いということで、すっかりご無沙汰。タウンページで近場の店を調べて、発注。いや、
以外と簡単に届くもんですね。

HI380659 (しかもシカゴピザ)

このパッケージがたまりませんが、そんな感傷に浸るのはさておき、熱いうちに食うのがピザの掟。と、
勝手に決めてるのでさっさと食べます。

HI380660001 (何だかわからないけど定番メニューだそうです)

んーうまい。一度食べると、向こう一ヶ月くらいは食べたく無くなるくらい胃がモタれるのは変わらないけど。

しこたま飲み食いして就寝。翌朝はとにかく行けるところまで行こうと、朝早く出発します。朝食は頼んでいなかったので、
隣接している津山駅へ。駅のうどん屋がちょうど開いたので一杯。

HI380662001 HI380663002 (5mmくらい?)

津山のうどんは、麺がとても細かったです。スープはいわゆる関西風なんですけど、この麺はここ独自のものなんでしょうかね。
今までに食べたことが無い太さの麺にに驚愕(?)して、一路西へ。

あ、そうそう。朝の津山市街はこんな感じでしたよ。

HI380661 (何となく釜石に似てる)

さて、経費削減のため一般道を走り出してしばらく。

国道沿いの道の駅に、

HI380664 HI380666001 (なんでこんなところに・・・)

ガンダムがありました。(汗

実際に人が乗れる大きさで作ったそうで、かなりデカいです。でも、何故ここでガンダムなのかわかりません。
距離があるので比較が難しいですが、車と比べるとこれくらい。というか、また何でこんな車を持って来たんだ?という意見の方が多そうな・・・

謎は謎のまま、見なかったことにしてまた走り出すと今度は、

HI380667 (何がトマトだ!と)

トマト銀行です。個人的にあまり関わりたく無い銀行の一つです。

市街地を抜け、山間部に入ると、大きな家が目に付くようになります。集落に一軒くらいあればいいような大きさの家が沢山。。。
このあたりは何が採れて、こんなに大きな家が建てられるのか・・・。

HI380668 

奇妙に思えたのは、どこの家も屋根が黒ベタか茶ベタに塗られていて、光っていたことです。これ、何か意味があるんですかね。
初めは瓦が朝露で光ってるだけかと思ったんですが、どうもそうでもないみたいなので。。。

謎多き岡山を堪能したあと、広島に入ったところで高速に乗ります。うっかり乗ったのは中国道。この時期、
路面凍結や積雪に注意な道ですが、案の定雪が降ってきました。

HI380671001 (大した雪でなくて良かった)

寒風に雪が舞い散る広島を抜け、山口へ。ここでも久々の食べ物を頂きます。

(つづく)

 

(つづく)


京都一瞬の旅その2。(京都駅滞在1時間)
12月 7, 2007 — 20:47

(つづき)

京都駅では、駅前の銀行で記帳(鹿児島に支店が無いので)と、八つ橋を買った「だけ」。

そもそも、何で京都のなのかというと、先日の事故で無くなった車の代わりの車を、京都で見つけまして、
陸送するよりも取りに行った方が安そうだったから、取りに来ましたと言うだけ。
本来ならここで京都観光して一泊なんてことになるんでしょうけども。

さて、今度は山陰本線(嵯峨野線とも言うのかな)に乗りまして、北上します。こんなことでも無ければ行くことは無いであろう駅。
「吉富」で下車。

HI380652 HI380653 (郵便局なのか駅なのか)

車屋の人に拾ってもらって、お店へ。車を引き取ってもう帰途です。

HI380654 (ここも京都府)

しかし、京都の山のほうは、そこらじゅうキリだらけで視界も悪いし、雪でも降り出しそうな空模様が何とも憂鬱ですね。それでも、
さすがだなぁと思ったのは、

HI380655 HI380656 (あまり綺麗に写ってませんが・・・)

山という山が紅葉で真っ赤なんですね。どこもかしこも。これぞ日本の秋という感じです。
山の中を兵庫に抜ける国道を見つけておいたので、そこをひたすら西へ西へと走ります。高速に乗ったところで食事。

HI380657 (加西SAのトンカツ定食)

ふつーですいません。

(つづく)

 


京都一瞬の旅その1。(ほんとに行ってきました)
12月 7, 2007 — 20:35

さて、ほんとに行って無事に帰って来ました。

HI380629 (バス停への30分。)

まずは最寄りのバス停へ。先日は真っ暗闇ですが、今回は少し早く仕事を上げさせてもらったので、まだ明るい田舎道です。でも、
バス停に着いた頃には、

HI380630

すっかり暗くなりました。ここから路線バスに乗り、鹿児島中央駅へ。前回乗ったバスは、
エアサスの具合なのか常時左右に揺られっぱなし(停車時も振動が収まらない)だったので、たまらず途中で下車してしまいましたが、
今回はごく普通に爆睡しながら到着。少し時間があったので軽い食事を・・と、90番へ。

HI380631 (かなりヘビーなチキンカツカレー)

すっかり満腹になった後、コンビニで買い出しをして高速バス乗り場へ。鹿児島中央駅は相変わらず、

HI380632 (ライトアップ中)

観覧車が回っております。そういえばクリスマスなんですよ。町中イルミネーションだらけですが、自分には関係が無い(悲)ので、
さっさと乗り場に向かいます。

HI380633001 HI380634

大阪行きトロピカル号。夜行の高速バスと言えば、高温度・高湿度・高騒音で不眠が定番(汗)かと思われますが、このバスはというと、
何故か車内が寒い。しかもどこからともなく入ってくるすきま風のお陰で、すっかりカゼを引きました。こういうパターンも用意しているあたり、
バスは危険です。皆さんもご乗車の際にはお気を付け下さい・・・。

九州内で一回休憩があったきり、あとはひたすら運ばれます。うとうとしながら気が付けば、阪神高速でした。

HI380636 (大阪サーキット・池田線)

そして何だかわからないうちに到着。現在時刻は7時前。

HI380637 (雨の地下鉄東梅田駅前)

JR大阪駅だと言われて降りたのですが、駅がどこにあるのかわかりません。あるのは地下鉄の入口のみ。今回は毎度おなじみのY氏
(東大阪在住・もうすぐ30後半)が、車で来てくれたので助かったものの、説明するのも大変なところで、客を降ろすなよ・・・とも。

Y氏は普通に仕事があるところ、車で来て頂きまして感謝至極です。のんびりは出来ないですが、お約束の朝Macを新大阪駅にて。

HI380638 HI380640 (Macはモーニングに限る)

ごちそうになったあとは、早々にお別れ。ギリギリまでどうもありがとうございました。何しろ一瞬の旅なので、ご容赦下さいと。

さて、通勤ラッシュの時間帯。京都に向かう電車は混んでそうなので(実は混むのは大阪方面だけだとあとからわかりましたが)、
特急電車で京都に向かうことに。

HI380642 HI380644 (新幹線より高い指定席特急券使用中)

この色の特急車両って結構少なくなったように思えますが、実際はどうなんですかね。車内も古風な感じで好きなんですけど。

新大阪を出て一駅で京都。新しくなってからの京都駅に行くのは実は初めてだったんですが、凄いですね。なんか昔のイメージと全然違う・
・・。

HI380647 HI380648 (京都駅)

前に来たのは、中学の修学旅行の時だったから、もう20年近く前・・・そりゃ変わりますよね。

(つづく)

 

 

 


京都一瞬の旅。(予告編?)
12月 2, 2007 — 16:35

行ってきます。

鹿児島中央駅から大阪行きの高速バスに乗ります。大阪到着は、明日の朝。久々のラッシュアワーに耐えられるかが勝負です。

大阪からは電車で京都へ。その後は・・・いきなり帰途です。(爆)

 


譲ります。
12月 1, 2007 — 9:30

自宅で入れ替えた機器や、引っ越し後どうも使いそうにないものが何点かでたので、誰か欲しい人に譲ります。

・シャープ 家庭用複合機 UX-MF30CL

鹿児島へ移る時に買ったのですが、インクジェット機では用が足りず、レーザ機に買い換えてしまったため、
実はほとんど使っていないような気がする不遇な一台です。LANでもUSBでも使えます。コードレス子機1台付き。
インクはオマケと考えて下さい。

・キヤノン インクジェットプリンタ PIXUS iP4200

全職場にて購入しましたが、あまり出番もないので、どなたか必要な方に。両面印刷が何気に便利です。
何色かインクが切れてたと思いますので、これもオマケ程度に。

・ケウンッドじゃなくてケンウッド U-717

MP3/USB対応の1DIN-CDデッキです。3月に購入し、グロリアで使ってました。
USBメモリのファイルがそのまま再生出来るのがナイスです。外した時にCDを入れっぱなしにしてしまったので、
取り付け後このディスクを返送してもらえることが条件です。(笑

 

譲渡条件は、

・問題があっても怒らないこと(ノークレーム)

・送り返したりウチの玄関前に置き逃げしないこと(ノーリターン)

・お会いすることがあったらメシでもおごってください

のみです。

ご希望の方は、

kadokurakeisuke@suka-net.com までメールでお知らせ下さい。

メールの面白い順か、先着順で当選とさせていただきます。

 


路線バスに乗って(休日の話)。
11月 28, 2007 — 22:34

車は無いけど、出かける用事はある。というわけで、月明かりだけの闇の中を30分歩いて最寄りのバス停。

HI380613 

バス1時間→タクシー10分→フェリー45分→バス1時間 と乗り継いで目的地へ。久々に骨のある移動でした。(汗

やはり車が無いと不便極まり無いなぁと憤慨していたところで、ようやく代車の書類が用意出来たとのことで、その帰り道にバスに乗って
(笑)引き取りに行って来ました。渋滞のおかげで乗車時間2時間。時折流すアナウンスで「ただいま定刻の30分遅れです」など言うのは、
かえって悪影響ではないのか?と思いつつ。

で、今日から代車で通勤です。

車は10年落ちくらいのクラウン。「いつかはクラウン」と感動する間も無く、どこを向いているのかわからないハンドル具合や、
やる気を感じないフケ具合の7Mエンジンにイライラしつつ走っております。車全体から漂ってくる、こんなもんでいいだろう?
みたいな中途半端感が何とも言えません。やはりトヨタ車は自分に合わない。

まぁ代車だし、こんな古い車で今のメーカーを評価するなという意見もあるでしょうけども。

でも、

 HI380621 (画像加工はしてません。)

この車高は無いですよねぇ。フロントなんかゲンコツ3つくらい入りそうですよ。


一期一会。
11月 24, 2007 — 1:09

と言いつつ、お会いするのは二度目なのですが、歌手のOさんが職場に来ました。

自分の世代なら、誰でも知ってるんじゃないの?という方。来るという連絡があったときには、本物か?と思ったけども、
確かに本物でした。(^^;

HI380609

近くで行われるイベントのために来たそうですが、ネット環境が宿泊場所になく、近場にどこか無いか?ということで、
たまたま職場のPCを使いに来た次第。しっかりサインなんかをもらいつつ(初回訪問時)、自分と出身地が同じということで、
こんな南の地で何か不思議ですなぁなんて談笑したり(二度目訪問時)。

かつてテレビで良く見た人間が、自分のPCでメールを打っている姿には、感動というか笑えるというか。

複雑で不思議な出会いがある、今のお仕事です。