毎度お世話になっております。
この10月末を持ちまして現在の職場を退職し、また新たな職場へ移ることになりました。
この転職にともないまして、現在の大崎町から再度、鹿児島市内へ引っ越すこととなりましたので、お知らせ致します。
大崎町に来て2年と10ヶ月、この間お世話になりました皆様におかれましては深くお礼を申し上げるとともに、引き続き今後も良いお付き合いをして頂けるよう切に願いますとともに、戻ることになりました鹿児島市の皆様方には、また戻って参りましたということで、これまた良いお付き合いをして頂けることを願っております。
同じ県内ですし、転居をしても引き続きの仕事もあるので、実際のところあまり変わらないんじゃないか?と個人的には思ってたりしますし、そうあって欲しいなと思って止みません。
11月からは新しい環境で、今までとはガラッと違う業界へと行くことになりますが、相変わらずのマイペースでがんばって行きたいと思っております。
転居のお知らせにつきましては、来年の年賀状でさせて頂きますので、こちらでは取り急ぎお知らせとお礼にて失礼致します。
10月吉日 門倉恵介
明日から地元・大崎町の商工会でプレミア付き商品券の発売があるそうです。
(シワシワしているのは、ここのところの雨による多湿のせいで、薄いチラシ紙がふにゃふにゃになってるところを、iPhoneで撮影したからです。気にしないで下さい。)
1万円あたり2千円のプレミア付きで、一人5万円分まで購入することが出来るので、5万円分買えば1万円分もお得だとか。
それなら、自分も少し買っておこうかと思いましたが、よくよく考えるに、自分の買い物パターンだと、これ買っても使うところがないんじゃないの?と。
使えるお店は町内の商工会加盟店のみ。これは当然そうなんですが、自分が町内で一番寄る店と言えば、焼肉屋と居酒屋くらい。仮に5万円分買ったとして、有効期限の半年間に(5万円+プレミア1万円の)6万円分も飲み食いするのか?と言われれば、そこまでしない。というか、そんな余裕はウチにはない(苦笑)。
定期的に確実に現金で買うものといえば、車の燃料があるのだけど・・・町内のGSは、プレミア分くらい相殺されてしまうくらいの値段故に微妙。(とはいえ、そのためにプレミアが付いている、ということなんでしょうけどね。ヨソと比べて価格競争力が弱い分の穴埋めということで。)
ヨソで買っても値段が変わらないもの、例えば車検とかに使うならお得に思えるけど、車検はまだ2年先。
せめてコンビニ・・・せめて病院・・・で使えれば・・・と思うも、当然対象外。いろいろ考えれば考えるほど、現金を先払いして商品券を購入しておく意味は、自分にとっては無いのかなーと。
そもそも、販売時間が勤務時間中ですしね。
誰かにお願いして買ってもらうにも、チラシの裏面にある申し込み用紙、
本人確認が必須となっています。
(こうしないとズルして一人で大量に買う人でも居るんでしょうか。それとも何か前例があったのでしょうか。そこらへんは良くわかりませんが、上のほうにあんな規定事項が書いてあることですし、必要なことなんでしょう。)
自分で買いに行くならともかく、誰かにお願いするのに免許証だの保険証だのを預けるのはちょっと気が引けますしね。
地元経済に貢献する意義は重々承知なのですが、自分にはこの商品券を買うことによる貢献は出来なさそうなので、良く行く焼肉屋や居酒屋には今までどおり現金を握って通います。それで特に問題は無いでしょうし。
お得だなーと思う人はどんどん買って頂ければ、と思います。
その結果、自分が通えるようなお店が一軒でも増えてくれれば、そのときには自分も買うかもしれません。わかりませんけど。
そのためにはお前も買え!という意見もあるでしょうし、買いもしない奴がグダグダ言うな!と言われればその通りですが、そうしない(出来ない)理由はここまで書いた通りなのと、独身中年のヒトリゴトなのでお気になさらずに一つよろしくお願いします。
でもこの低金利の時代に、このプレミアは凄いですね。何か物凄い利益のある投資でもやっていて、その分を還元しているのかな?と思うと、ぜひその方法が知りたいなーなどと思いつつ、今日もそろそろ寝ますよ。
自動車を遠方に送る場合など、ゼロ陸送を使うことが多いと思いますが、乗っていった車を預けたあと、駅までどう出ればいいのかよくわからなかったので、調べたメモ。
—–
株式会社ゼロ鹿児島営業所 鹿児島県鹿児島市谷山港1丁目2-3
↓ (徒歩・約800m)
↓ 【バス】鹿児島交通「4 鹿児島駅」または「5 卸本町・山形屋BC」
—–
・バスの本数が極端に少ない。
・バスでダメなら、【鉄道】坂之上駅 まで歩いて指宿枕崎線。距離もあるけど途中の坂がかなりキツいので、おすすめしない。
・桜島フェリーに乗るなら鹿児島駅行き(山形屋BC行きでもいけなくはないけど遠い)
・【バス】「5 卸本町・山形屋BC」は、陸運局(運輸支局前バス停)も通る路線。
というわけで来週末、関東のほうへ車を取りに行くことになりました。
今のところの各地予定通過時刻は、
・6/13(土)
-自宅近所→志布志→空港 とバス
-鹿児島空港→羽田空港、あまり乗りたくないスカイマーク便で上京。
-秋葉原で昼飯・部品調達
-夕方、池袋サンシャイン劇場にて演劇集団キャラメルボックスさんの試合を観劇。
-観劇終了後、宴会
-都内泊
・6/14(日)
-午前中 埼玉県狭山市出発
-圏央道経由で南下、実家経由で東名道。
-三島でスタミナラーメンまたは静岡で五郎十orさわやか (ここはいずれかの選択か?
-夕方 名古屋通過
-深夜 大阪通過後近辺で宿泊or車中仮眠?
・6/15(月)
-朝 大阪出発
-昼飯 岡山県岡山市『平田食事センター 本店』に寄る ※なんと6/16(火)に閉店
-この日のうちに九州上陸→福岡か熊本あたりで宿泊
・6/16(火)
-朝 出発
-昼 人吉のうなぎは今回スルー
-鹿児島市内・陸運局で登録
-毎月の通院を済ませた後帰宅へ
実家での用件次第で平日の予定は岡山だけになる(あとは通過)可能性大ですが、
盛りだくさんでもないひたすら走るだけの予定となっておりますので、沿道の方など居られましたら、途中合流でもして頂けると面白いですw
いつも以上にソフトバンクモバイル○ね!と怒っております。
稼働率の低くなったiPad2のSIMフリー機を買い取りにだしたら、もう何万年前に解約したかわからないソフトバンクモバイルでの回線利用制限がかかってるのでムリ!って言われました。
例によってちょっとしたゲームのようになっているソフトバンクモバイルのサポートに電話して聞いてみたところ、月賦(この場合はそのとき使っていた3GSとSIMを共用していたので、おそらくそちらの。)が終わってて、解約もされているのに履歴だけが残ることが「よく起きる」らしい。しかも変更には半月ほど掛かるとか何とか・・おいおいマジかよ!って。
海外から輸入してきた機械なのに、なんかソフトバンクの機械をになってしまってて、知らないうちにそれを使っていたと思うと非常に気分が悪い。
もうソフトバンクモバイルに関わることは無いなと思って居ただけに、油断してましたよ、もう。。。
現状そのまま、余計な整備は一切無しで持ってきたミニカ・バン。
納車に際して、オイルとオイルエレメントだけ交換してもらっただけなので、他はどうなの?という感じでしたが、直近で怪しい(というか交換しないと危険)のがタイヤとバッテリーで、前者は手持ちの別なものに交換済み(これは後日)。後者はエンジンがかかるうちはいいかと思ってましたが、暑い時期に差し掛かり、エアコンを使うようになったせいか一気にヘタりが来まして、週末は充電器をつないでおかないとそのまま掛からなくなる、まるでスマートホンのような・・・そんな有様。
さすがにこれでは、通勤(5分)や近所の買い物(30分も走れば遠いほう)もままならない・・・ということで、新しいものに交換しました。
現状付いていたのが、G&Yuの34B19Lで極めて標準的なバッテリー。新車時装備品では無いとは思うものの、交換されてたとしても一回くらいか。液も減っててこりゃダメだろうなぁというもの。(写真右)
新しいものは、見た目も鮮やかなパナソニックのカオス。前から気にはなっていて以前に一度取り寄せたことがあったものの、運送屋のミスで液漏れをしてて返品したので、実際使うのは今回が初めて。60B19L(!)。(写真左)
交換と言っても、古いバッテリーを外して新しいのと取り替えるだけ・・・なのですが、ただ交換するだけじゃ能が無いというもの。ちゃんとマウントの清掃・防錆と保護カバーの清掃も行っておきます。これをしたから何?という程度のことですが、まぁ気分の問題ですよね。
(灰が溜まってるのを洗い流して防錆。)
掃除が済んだら元に戻すだけ。もちろんターミナルの清掃もしておきます。
交換してテスト始動をすると、セルの回り方からして違います。もちろん普通にエンジンがかかります。
この青いバッテリー、普通のバッテリーより性能が良いおかげで、オーディオの音が良くなる!なんて効果もあるそうですが、スピーカ内蔵AMラジオでも体感出来るでしょうか。これは乞うご期待。
気になる費用は、ネット通販にて、送料・廃バッテリー引取り込みで\5,460でした。
次はATFかな。
と、切に願う今日この頃。
与えられたパンで2,3日生き延びることは出来ても、そのことに果たして意味があるのかと思います。
そのパン、もしかしてもう最後なんじゃね?と思うのは、自分だけなんしょうか。
暑くなったり寒くなったり豪雨になったり快晴になったりと、目まぐるしく変わる今年の天気。寒暖の差も激しく、体調が全く優れない今日この頃ですが、皆さんお元気でしょうか。
昨晩は飲み会2件ハシゴなどして、普通に元気だろう?と思われている自分ですが、実は風邪がなかなか治らずで、あまり具合はよろしくなく。(と書いておかないとですね。)
もうかれこれ今年に入ってからずっと喉の痛みと咳が止まらないってのが、治ったり治らなかったりを繰り返してまして、寒暖の差に合わせて症状が一進一退している状態。つい先日も頭痛と咳が止まらなくて通院したばかりです。
聞けば今年はこういう風邪?みたいな症状を訴えてる人が多いとのこと。そりゃそうでしょう、これだけ気候がおかしければ・・・と。
畑の野菜も今年はおそらく不出来、というような話を聞きます。今現在でも天候不良で野菜の値段が高騰していますが、今年はこのまま高止まり(=天候による生育不良)が続くのでは?と。
葉物にしろ根菜にしろ、産地の特権ということで安く美味しく食べられていたことがちょっと懐かしく思えるくらいの今日この頃、そんなトシもある・・・と思って耐えなければならないんでしょうかね。。。
某ディーラーに頼んでおいた部品を取りに行ったら、車が着くなり全力で店内から駆け出してくる新人君。
車買いに来たんじゃないんで、とりあえず店内に入れてもらうも、新人君以外フロアに誰も居ない状態で、話が進まない。
誰か呼んで来てくれないの?た思いつつ、新人君と一緒に待つこと数分。
ようやく奥から人が出てきて用事を済ませたのだけど、こういう時って新人が見えるところに先輩社員が居るもんじゃないんですかね。
表から見えない、奥の事務所には人が居る気配はあるのに、なぜ彼しか出てこないんだか。
こんなところにその会社の姿勢って出るよなーと、再認識した夕暮れ時でした。みなさんお元気ですか。