出社三日目にしてまたごぶさたになってしまいました・・・。
その後結構仕事が忙しくて、遅い時間に家に帰ることがほとんどになってしまったのですが、その時間になるとサーバ混んでいるのかこのブログに書き込もうとするとエラーが多発・・・。
何とかしないとと思いつつ、気がつけば一ヶ月が過ぎてしまいました。。
その後研修は無事に終了しまして、今は日々いろいろやってます。
先日のゴールデンウィーク中は、西郷隆盛像前で写真撮影をしてました。
かと思えば電話をしてたり、イラレで何かを作ってたり、報告書を書いていたり・・・と、とにかくいろいろ。大変だけど楽しく働いてます。
それでもたまには、月の写真を撮ったり、
車で出かけて言って、iPadを触りに行ったり・・・
(福岡デジタルデバイスミーティングにて。)
と、何とか遊びのほうも欠かさずに、もちろん食べるものも食べ・・・。
忙しいといえば忙しい、充実しているといえば充実してる日々です。
そんなこんなでバタバタはまだまだ続きますが、ブログのほうも何とか続けて行きたいと思う今日この頃。
皆さんお元気でしょうか。
さて今日は出社三日目。市内にある観光地を回ります。
まずは平川動物公園へ、雨が降りしきる中、車で向かいます。
割と近くに住んでいながらも来たのは初めてという場所。天気が雨と言う事とただいま改装工事中ということで、お客はほとんど居ない、貸し切り状態。
雨天とはいえ動物は居ますので順番に見ていきますが、まず気になったのは最近こちらにやってきたという、カバのリョウマ君。
ナマコではありません。カバです。ちょうどお昼寝の時間だったのかほとんど動かず。。
しかし帰りに寄ってみたらちゃんと動いてました。(笑
まだ小さくて(豚くらいの大きさ)とても可愛いです。
後ろ姿がまた何とも。
他にもいろいろな動物が居ます。定番のゾウとか、
白サイとか。(こちらはデカい)
某所でうん十万円するフラミンゴもここには沢山。。。
何となくポーズを決める奴もいる。
カンガルーにはガンを飛ばされ、
ゾウガメはピクりとも動きませんでしたが。
丹頂にはヒナが生まれていたりして。
それぞれ過ごし方はまちまちでしたが、ただ一つ。この方たちだけはいつも通りの風情。
強風で折れたシュロの葉っぱをムシャムシャを噛んでますが、多分エサじゃないですよ。カピバラさん・・・。
天気が悪いのが残念ですが、それになりに見るところはありました。
昼飯を事務所で取ったあとは、維新ふるさと館へ向かいます。こちらは西郷隆盛や大久保利通など、薩摩出身の偉人をメインに紹介している場所です。
初めて行きましたが、歴史が割と限定されているので見やすいと思いました。
こんな船を、昔まだ桜島が離島だったころ、実際に造ったというのだから、薩摩藩恐るべしです。
いろいろな資料を見たり読んだり、
(撮影可否がさだかでは無かったのでモザイクにしてます。)
時にはPCについての勉強もし、
映像資料を2本見たあとは、かごしま水族館です。
こちらは何度か行ったことがある場所ですが、それでもいつ行っても楽しいなぁと。
魚の泳ぐ水槽を前にすると、大人だって見とれてしまうものです。
そしてイルカショーなんかまで見てしまうと、テンションは上がる方向に。
ショーが終わっても興奮は冷めやらず。
ショー会場に地下にあるイルカ水槽にかじりついてしまうのは、もはや致し方ないでしょう。
このあと、ラッコの水槽でも同じような状況になり、参加者全員すっかり水族館にヤラれて帰って来ましたが、これでもちゃんとした研修です。念のためw
こんな調子で本日も無事に終わりました。
明日は早朝から鹿児島市内を徒歩で散策し、また歴史のお勉強。
午後はまた(恐怖の)マナー教室です。さてどうなることやら!?
本日は少し早い時間に出て、まず午前中は歴史のお勉強ということで、地元では有名なH川先生による講義を受けました。
歴史、特に日本史は苦手というか大嫌いというか、自分の知識には不要!くらいに思っている自分でしたが、この先生のお話は小ネタが随所に入っていて、結構面白い。
西郷隆盛・大久保利通・島津成彬・小松帯刀・坂本龍馬・・・と(一般的には)お馴染みの偉人の話に始まって、誰ですかそれは?というような、歴史上の裏方?のような人の話など・・・終わって見たら、こりゃ大変だという内容。
完全に覚えなくてもある程度は・・・とは言え、苦手な事をやるというのはなかなか大変です。
昼飯は昨日と同じく、からあげ弁当を食べ(笑)、午後はモデルプロダクションの講師の方から、正しい接客と発声練習の講習。もちろん実技付き。
こういういわゆる「新人研修」のような事は10年ぶりくらいだぁ!とドキドキしながら参加したのですが、これがいわゆる「サラリーマンとしての」ではなく「イベント」における礼儀作法の講習だったものですから・・・。
いや、こんなにお辞儀と大声を出したのは久々でしたよ、と。
要するにイベントに出たとき、人前で話をするときの立ち居振る舞いや声の出し方など。お辞儀の角度とか、挨拶の仕方などの基本的な事ももちろんやるのですが、体力を使ったのはやはり台本を読んでの発声練習。自分では全く経験の無いことだったので、はっきり言ってもの凄く苦労しました(苦笑)。
基本的に事務方で入社しましたが、イザというときはイベントキャストの代役などもやるので、そりゃもう一生懸命でした。でも、こうでもないと教わることは無い内容だったので、いい勉強になったなぁと。
人に教わる、ということ自体この歳になるとなかなかありませんから・・・本当に日々勉強・日々感謝です。
事務所に戻って少しお手伝い残業をしたあと、無事に帰宅しました。
明日は何やら動物園に行くそうですよ。どうなることやら・・・。
というわけで、本日から出社。
今日は書類の提出やらオリエンテーリングやらをしたあと、
衣装合わせ(イベント要員なので衣装がある・・・けど自分は事務方メインなのでお手伝いのみ)をして写真撮影と言ったところで、早々と業務終了。無事に帰宅して参りました。
一緒に入って来た人たちはほぼ全員20代ということで、若者のノリ付いていくだけでも必死な感があった一日でしたが、とりあえず無事にスタートが出来たんじゃないかと思います。
明日は朝から各種講義と研修。
初心に返って、というのはなかなか難しいところですが、他の人々に負けないようがんばっていきたいと思う所存です。
この時間になってようやく出てきた青空。とりあえず明日は良い天気だと良いなぁと・・・。
どうも、毎度ごぶさたしております。皆さんお変わりないでしょうか。
引っ越し以来、就職を含め身辺が落ち着くまでは少し休みを取ろうと、ブログ執筆はポツポツと、安否確認程度(笑)にやっていましたが、このたびようやく就職が(契約ですが)決まりましたので、ご報告します。
昨年来の休業期間を経まして、実は明日から早速出社なのですが、また新たな気持ちで挑む所存です。
叱咤激励を頂きました、皆様には大変お世話になりました&ご心配お掛けしました。
これからもどうぞよろしくお願いします、とこの場を借りましてお礼を。
さて、どうなるかなー!?
その方面に詳しい人にしてみたら「いまさら?」な感じの話なんですが、TiltShiftGeneratorというトイカメラ(おもちゃのカメラ)風に画像を変換してくれるソフトが面白い。
もともとiPhone用のアプリを使っていまして、
こんな雲の写真が、
こんな風に、ちょっと面白い感じに簡単に出来るのが楽しいです。
やってること自体はPhotoshopなんかでも出来るのですが、それをずっと簡単に出来るので、ちょっとしたスナップ写真をいじってみるのが楽しいです。
PC版もあるので興味がある人は遊んでみるといいですよ!
※ダウンロードはこちらから。ページ中程の「Download Adobe AIR app」というのがPC用になります。
<つづき>
本日で東京滞在は最終日。
前日が遅かったせいでどうも眠くてしょうがないのと、予定は全て午後からになっていたのでホテル滞在を昼まで延長してうだうだとスタート。
二泊三日で滞在した蒲田のホテルを出て、電車で池袋へ。外は快晴。
池袋では元同僚のS氏と昼飯。氏との昼飯は寿司か油そば(東京麺珍亭)と決まっているが、今回は寿司。サンシャインシティー内の寿司屋に入る。ここに来るのも何年ぶりだろう?というくらいの久々っぷりだけど、広さをあまり感じない空間と何となく人が少ないような雰囲気は健在と言ったところ。
寿司をつまみつつ近況報告などをする。
景気が悪いのは以前からだけど、ここのところ特にひどいようだ。OA機器を商材としている会社にとって、設備投資の削減というのは、売り上げに直結するところだから・・・ま、今日に始まったことじゃないと、相変わらずマイペースなS氏はベテラン営業である。
思いのほか長話になって、次の予定まで時間が・・・ととりあえず東池袋から地下鉄へ。
地下鉄の入り口の上には真新しいマンションが。太陽に照らされてちょっと綺麗。
地下鉄に乗ってみたけど間に合いそうに無いので飯田橋でタクシーに乗り換え。行き先はJR神田駅前のジョナサン。
時間ちょい過ぎで到着したジョナサンでは、
と、一時間ほどお茶。今回の上京を知って、お忙しいなかわざわざ時間を作って頂きました。ありがたいことです。お互いあまり素性は知らない事が多いtwitterの世界ですが、話を伺うと何となく近い業界の方だということがわかりました(笑)。茅ヶ崎にお住まいで、周辺のtwitterな方々も相当「アツい」とか。これは是非一度茅ヶ崎にも行かなければ!と。
(余談ですが、このジョナサンは都内で仕事をしていたときにも良く寄った店です。意外と来ないようで来ている街。それが自分にとっての神田・・・)
あっという間のお茶時間を終えてお別れ。
次の予定も神田駅前。カフェ・ベローチェ神田店。
こちらではゲームと音楽の世間話(?)でのんびりお茶タイム。以前から気になっていた北野さんのあずきバー好きというのは、「豆食ってれば何か健康に良さそうじゃん」という理由だというのがわかりました。(笑)
イムラさんはtwitterのアイコン通りの方(爆)。やまねさんは銭湯をご愛用というなかなか渋い方でした。
夕方、暗くなるまでお茶をしたあとは本日最後の予定・三軒茶屋へ向かいます。
付近はすっかり暗くなり、ビルの明かりが綺麗。しばらくぶりなので神田から山手線を一駅乗って東京駅前を回って大手町から地下鉄に乗りました。
(写真が爆ブレですいません。BlackBerryでがんばって撮りました・・・。)
東京駅前はまだまだ工事中。思った方向に行ける歩道が無くなっていたりしてプチ迷いしつつ駅に。そういえば半蔵門線の大手町って神田からの方が近かったんじゃなかったっけ?とか、思い出したりもしながら地下鉄に乗りました。
半蔵門線は直通で東急田園都市線へ。程なくして三軒茶屋に到着。ここは日中某S氏と寿司を食いに来る場所ですが、実は夜来るのはあまり無かったりして。やっぱり久々です。ここで、
のお二人と合流して飲み屋へ。「全品190円均一酒場 はいから家」というお店、全品190円均一という面白い店です。都内で飲み会というとなかなかお金が・・・と思うところですが、ここはなかなかリーズナブル。三茶にもこんなお店があるんだなぁと感心しつつ、3人で飲み食いしました。なんかいろんな話をしましたが、酒が入るとどうも記憶が・・・でも楽しかったことだけは覚えてます。
(飲んだあと、norikkiさんは職場へ戻られましたが・・・大丈夫でしたでしょうか。^^;)
そんなこんなで東京での予定はこれで完了。渋谷から夜行バスに乗って今度は大阪へ向かいますよ。
渋谷駅東口はまだまだ絶賛工事中。タクシーの車列と工事用照明の列。月曜日の夜ということで人もまばら。
近くの松屋で軽く夜食を摂ったあと、コンビニで飲み物を買ってバスを待ちます。
24時初大阪行き。乗るのは今回が初めてです。
<つづく>
※今回は写真にTiltShiftGeneratorというフィルタソフトを使ってみました。(笑
毎年恒例の花粉症ですが、今年はなんかひどい。
- 1月末あたりから鼻水(これはいつも通り)
- 2月半ばからクシャミ&目のかゆみ(これもまぁいつも通り)
- 2月末あたりからさらに頭痛も発生(久しぶりの登場)
- 現在、鼻水+くしゃみ+目のかゆみ+頭痛に投薬による眠気。
引っ越したせいで環境が変わったせいもあるのかなー。
空気が変わったというのは、結構大きいのかも知れないなーとか。
今日も朝起きて(朝まで起きてたので実際は9時ころだけど)、薬飲んで寝て起きて頭痛がひどくてまた寝て・・・そして今やっと起き出してきたという始末。
春と言えばもっとテンション上がる季節なはずなのに、なんか憂鬱です。今年は。(苦笑