車好き。
11月 26, 2006 — 23:07

 地元のy君の車が、約半年のレストア作業から戻ってきたというので、先輩のD氏共々集合。

DSC_2305

約30年前に作られた、いわゆるハコスカ。作業前もとても丁寧に手入れがされていて綺麗な車でしたが、それがレストアによって、
新車同様になってます。見えないところの腐りも補修され、フェンダーの内側には補強バーが入りと、ただレストアしました!
というだけで終わってないのが、さすがはy君。こだわりが違います。塗料を買ってきて、試し吹きの末に決めたというボディーカラーも、
車の雰囲気を崩さず、そのうえプレスラインも強調されて、とても良い感じです。

ただの消費財として見られがちな昨今の車と違って、こうやって大事にされている車は、ただ見ているだけでも愛着が湧きますね。
持ち主も本人も幸せそうです。

 


☆本あげます。
11月 25, 2006 — 11:55

在庫整理のため、多分もう読まないだろうけど、捨てるのは惜しいし、売っても二束三文なら・・・ということで欲しい人にあげます。
ラインナップを見てもらえばわかりますが、かなりのマニア本?です。(笑

  1. 理工系基礎・力学/本間昭夫著/学術図書出版社
  2. 心理学への招待/平野眞著 /北樹出版
  3. 物理入門コース10・物理のための数学/和達三樹著/岩波書店
  4. 理工系の数学入門コース6・フーリエ解析/大石進一著/岩波書店
  5. 伝送回路/佐藤利三郎著/コロナ社
  6. 常微分方程式/鈴木七緒著/
  7. 物理概論上巻/小出昭一郎ほか著/
  8. 自然科学系基礎課程・科学/東海大学科学教育研究会編/東海大学出版会(笑
  9. 新版電気工学基礎実験/電気工学基礎実験運営委員会編/東海大学出版会(笑
  10. 教養のための技術論/転法輪圭ほか著/東海大学出版会(笑
  11. 新版図説生物学/大島康行ほか著/朝倉書店
  12. 基本統計学/岡本雅典ほか著/実教出版
  13. 入門行列および行列式/五十嵐正夫ほか著/弘学出版
  14. イントロダクション経済学/小淵洋一著/多賀出版
  15. 海洋観測指針1990/日本気象協会
  16. フィットネス&スポーツ/村上繁著/東海大学出版会(笑

以上。基本的に表紙は無いですが、良く読んでいるものもあり、まるで新品のような(苦笑)ものもあります。見てわかるとおり、
大学の教科書だったり参考書だったりなんですが、当時は他の学科の教科書も入手して読んでいたので、こんな妙なラインナップに。
(汗

もらって頂けるという方いましたら、この後のコメント欄か、メールで直接お知らせ下さい!

 


高田馬場。
11月 23, 2006 — 21:40



時間は夜七時。営業と待ち合わせ中。
仕事では良く来るこの街は、この時間になるとあちこちから、楽しそうな騒ぎ声とうまそうな臭いが漂って来ます。
自分も他聞に漏れず、行きつけの回転寿司屋(^^;)に寄ってやろうかと思案中。
これから仕事?いえいえ。混雑電車に乗りたくなかったので、帰社する車を待っていたのでした。笑
さて。車が来たので、寿司食って帰ります~。


新しく古くなり。
11月 20, 2006 — 23:52



木造な古い家屋が取り壊され、コンクリートのビルが建つ。
そうして建ったビルも取り壊され。。。
ここは築地。
出来て間もないマンションから、今まさに取り壊し中の建物を見る。
古いものと新しいものが雑然と混在する都内では、
ごくありふれた風景ではあるけども、
こうした移ろいが、幾度も繰り返され、今に至るこの風景。
それはもしかしたら、破壊が進む自然環境よりもはかないものなのかも知れない。
。。。などと、たまには真面目っぽく文章を書いてみたり。


!!!業務連絡!!!。。。?
11月 20, 2006 — 1:16

先日、私宛にウィルコムからauにメールアドレス変更する旨のメールを送った方いませんか?旧アドレスもお名前も記載がなく、気になっております!


やはりバーガー。
11月 20, 2006 — 1:05



日曜日。うちで使わなくなった家電を納品しに、T氏夫妻宅へ。お茶を頂いたあと、本郷のファイヤーハウスへ行って来ました。久しぶりの来店で注文したのは、モッツァレラマッシュルームバーガー。このチーズのトロけ具合が最高でした。
バーガーのあとは、立川で、だいち氏のライブに行って来ました。相変わらずグレードの高い演奏で、楽しかったです。
※毎週これくらい充実してると良いのですがー。。。


実家にて。
11月 18, 2006 — 20:22

&nbsp

田舎にあるウチの実家はとても寒い。しかしコタツ周りは暖かいというわけで、くつろぎまくりな猫一匹。親父にへばりついてちっとも動きません。


朝の表参道。
11月 17, 2006 — 20:52



昨日の話ですが。。。
日中は人だらけな原宿や表参道も、さすがに朝は静かです。
紅葉しかけた並木から漏れる、朝日がとてもまぶしい朝でした。


豊洲とか京橋とか。
11月 16, 2006 — 0:11

&nbsp

昨日は豊洲にて、トラブル対応にあけくれておりました。相手はMacPro。再起動のみ出来ないという症状は、増設したメモリの不良でした。
でもって今日は、京橋でG5の設置。お客さんと話が弾んで、昼飯も忘れて一日仕事になりました。さすがにそのままだと空腹なので、近くにあった博多ラーメン・由丸へ。替え玉までして、おいしかったです。


清水に行ってきた。2
11月 15, 2006 — 0:39

前回のつづき

普通サイズでも過剰なデカさの五郎十・メンチカツ定食。これをさらに凶悪化させた”特大”を頼んだY村氏は、
まずカツの中身だけ食べる作戦で勝負に出る。

img052

半分ほど食べたところで、皮に着手。もはや旨味の無い、ただの脂っぽい焦げたパンとでも言うべき物体は、
ソースやカラシを持ってしても、強敵。悶絶しながら危険物処理にあたるY村氏に、ひと切れふた切れと応援をして何とか完食。

img053

強いぜ、五郎十。Y村氏完敗。夜空に浮かぶ五郎十の文字が、これほどまぶしく感じたことは、おそらく無かっただろうと思う。

img054 

満腹ですっかりご満悦になったところで、駅前で多少飲んだりして、本日は終了。

—–

img055

翌朝もまずまずな天気の、港町・清水。朝はもちろん、マックにて。いつの間にか出来ていた南幹線沿いの店に、オープンカフェ?
みたいな野外席(?)があったので、走る車を見ながらの朝食。これでも気持ちがいいのは、やはり空気が良いせいなのか、どうなのか・・・。

(まだまだ、つづく。)