仕事柄、あまり家に居ないのですが、たまに居るときに使うのがコレ。友人Yがくれたもの。沸き上がる様子を見ていると、
丁度良い一服になります。
仕事が変わって、月火休みになったのですが、以前のように週末が「サザエさんで終了」とならないためどうも締まらず。試行錯誤の末、
今はこれでコーヒーを飲んで終了となっています。昨日はクルマのオイル交換ついでにドライブに出て、途中の道の駅で昼寝。丁度、
西に沈む夕日が見えるところで、綺麗だなーと眺めながら夜になりました。夜は吹上温泉(湯が黒い!)で暖まって、酒飲んで寝ました。
(^^;
今日はまだやることがあるので、
コーヒー飲みながら、ゆっくりやることにします。
自分が普段いる公園内(なんか浮浪者みたいだな)に、カフェとギャラリーがオープンしました。
印刷物の製作等に借り出されてバタバタしているうちに早くも2週間経ってしまった(^^;のですが、建物とメニューが面白いので、
お近くの方もそうでない方も是非来て頂きたいなぁと。
『カフェ・サクラノヤカタ』
鹿児島県川辺町・岩屋公園内「桜の屋形」にオープンしました。趣きある建物に一歩入れば、モダンレトロな雰囲気がお出迎え。
展示された家具や陶芸、蒔絵を眺めながらゆっくりするもよし。晴れた日なら庭園のベンチで過ごすのもまた格別です。
お出ししているお飲み物は、どれも産地や味にこだわった逸品ぞろい。専用マシンで淹れるカプチーノに、史跡・清水磨崖仏に彫られた
「梵字」をあしらった「ボンチーノ」や、本場京都から取り寄せた抹茶を使用し、飲みやすく優しい味に仕上げた「ボンチャチーノ」など、
ちょっと楽しいネーミングで揃えております。
お茶請けには、地元名物の「ぬいくい餅」のほか、地元産の材料にこだわったメニューを各種ご用意。他にもありそうで、
ここでしか食べられない。食べると何だかホッとする。が、テーマになっています。
カフェの2階は、ギャラリースペース「サクラギャラリー」となっております。現在はオープニング企画として、
鹿児島在住の楠部氏による「白い函の写真展」が、4/17まで行われています。
今度の週末あたり、公園内の桜も見ごろになるのでは?と思います。ちょっと足を伸ばして桜を見ながらカプチーノを頂く、
なんていかがでしょうか?
「カフェ・サクラノヤカタ」 11:00~16:00 不定休
お問い合わせは: 「岩屋公園キャンプ場管理棟 電話0993-56-5465」 まで。
—–
と、いうことで、ここの企画&監修&印刷物製作&電気工事&水道工事&大工&掃除・・・etcなどなどやりました。
まーメインでやってるわけじゃないので、最近はたまに顔を出して椅子の角度を変えたり、泥落としマットについた汚れを落としたりと、
非常に地味な仕事しています。(笑
開店に際し、資材調達で東京のY氏には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。(食い物?酒??)
ネズミ混入というのも驚愕だけど、気がついたのは良いとして、それを良く発表したなぁと。
本来ならそれが正しい行為んだけども、なんかこう、とにかくバレなきゃ良い、とりあえず隠しとけみたいな風潮がまかり通ってる昨今、
逆にそれが驚きに感じてしまえて、ちょっと悲しい。
起きてしまったことについては十分反省してもらうにしても、あっぱれな店だと思う。あじさい新小岩店。