さくら。
3月 11, 2007 — 12:11

HI380114 

そろそろ咲きそうな雰囲気になってきました。

今年は暖冬ということで、桜もさぞ早く咲くのだろうと思っていましたが、桜の開花は暖かいだけではダメなんだそうです。
冬にある程度低温を受けていないと、いくら暖かくても開花は遅くなるそうで、今年の場合は、冬でもそこそこ暖かい鹿児島よりも、
暖冬と言えども寒い東京のほうが開花は早くなるのだとか。

春になれば普通に能天気に咲くのかと思ってましたが、そうじゃないところが不思議ですね。


早くも一週間。
3月 6, 2007 — 23:54

今月から新しい仕事が始まって、ようやく一週間が経ちました。今度の仕事は、
夜勤があるので曜日の感覚も無いままに一週間が過ぎてしまったという印象です。

仕事では、先日のクライミングジムに引き続き、月半ばからオープンするカフェの準備のために、連日電気工事をしたり水道工事をしたり・
・・。合間には空いたロッジの清掃や、予約の受付、壊れた施設の修理などもやるので、結構忙しくなってます。一体何屋なんだか?
よくわかりませんよね。(笑

HI380112 (都市ガスの機器をLPガスで使うとこうなるぞ。気をつけろ!)

先日、有名人(小山田さん。今週のナイナイサイズに出ますよ。)に会ったかと思えば、一昨日はラジオ番組に出演しました。
地元局なので聞いた方はいないとは思いますが、10分無いくらいの出番なのに、用意した原稿は全く無視。
というか上がってしまってそれどころじゃありませんで・・・。時間枠一杯に好き放題しゃべっておきました。(笑

HI380111 (クライミングジムの製作風景。このあと深夜作業にて完成。)

プライベートはどうかというと、相変わらず部屋は散らかってます(苦笑)。ほとんど仕事をしていたような感じなので、
はやいところ部屋の片付けと、鹿児島探検に出たいなぁと。

で、閑話休題。突然ですが車を買い換えました。神奈川から故障までしながらも鹿児島までやって来たベンツさんですが、
ここに来てエンジンの始動不良やら、ウィンカーの動作不良など、いろいろとトラブルが出ているのにも関わらず、
地元に専門店が無く修理が出来ず。ネットで部品を入手して自分で修理をする時間も無いのと、
こちらにきて思っていたより車の使用頻度が高くなったため、先のことを考えると今のうちに何とかしておかなければ・・・と思いまして、
残念ながら手放すことにしました。今度の車は至って普通な国産車です。古いけど。

HI380113 (タクシーではありません。)

地元にいいタマが無かったので、福岡で買ってきました。ベンツの下取り=車両代+手数料+不具合修正で差し引きゼロ。
特に面白いところは無い車ですが、この際普通に乗れるということが重要だということで。

そんな感じで鹿児島ライフは、一応順調に進行中です。

 


クライミング。
3月 1, 2007 — 0:28

所属している会社が管理運営しているオートキャンプ場に、クライミングジムが完成して、
今日はそのオープニングレセプションがありました。

クライミングとは、壁に岩のようなモノがくっついていて、それに手なり足なりをかけながら登っていくやつのことです。

その会場で、小山田大さん(プロのフリークライマー。今回の作業は氏の監修が入ってます。)とお会いすることが出来ました。
クライミングなんて、全く何もしらない素人な私ですが、氏の話や途中上演されたスライドショーを見るに、
体一つでそそり立つ壁をよじ登っていったり、天井のような角度の壁に指2本で張り付いて移動していくなんてことを、
実際にやってのける人が居るというのが凄いなと。

鉄棒の逆上がりですら出来るかどうか怪しい筋力しかない者にとっては、本当に人間なのか!?と思ってしまえるような、
パワーというか技にはただただ感心しきり。

一応関係者サイドということで遠巻きに静観するつもりでしたが、恥ずかしながら握手までして頂く始末。
世界を掴むと言っても過言では無いという手ですよ。そりゃ握手ぐらいしておかないのは野暮ってもんでしょう。
(さらに色紙2枚にサインまで頂きましたが・・・。)

氏の手は、大きいともゴツいとも違う、まさに「クライミング用の道具」という風情。指先に筋肉?がついて太くなった手なんて、
少なくとも自分の人生では初めて見ました。そりゃーこれならどんなところもOKだろうなぁと思って間違い無いという感じ。さすがはプロ。

そんなプロの、技と道具と人柄に触れられて、良い経験が出来た一日でした。

 

・小山田さんのホームページ http://daihold.com/