大隅半島へ行ってきた。
4月 12, 2007 — 23:10

会社のJ氏の代わりに、大隅半島にある「くにの松原キャンプ場」へ行ってきました。用件は、軽自動車の陸送です。

まだまだ未開の鹿児島県。薩摩半島もほとんど知らないというのに、もう一方の大隅半島となると、そりゃもう海外へ行くような気分。
(大げさ)

しかも今回は、車の陸送(持ち帰り)ということで、行きはフェリーとバスを乗り継いで何とか行ってきました。

IMG_0494IMG_0495IMG_0500

普段はほぼ100%自 分の車で移動しているだけに、たまにこういう旅行をすると、緊張しまくりです。時刻表を見たり、
人に聞いたりしながら、何とか無事にたどり着きましたが、やはり緊張したなぁと。

でもまぁ、途中で

IMG_0498IMG_0499

こんな景色を(と言うほど視界が良くない)眺めながらアイスを食べたり、

HI380162

地元のドライバーに混じって、船上でソバなんか食べると、それはそれで楽しくもあり、美味しくもあります。

鹿児島市の鴨池港からフェリーで垂水港へ渡り、そこからバスに乗って鹿屋経由で志布志方面へ。バスに乗って外を眺めて居たら、

IMG_0502

廃線の遺構があちらこちらにありました。結構最近まで使われていたような雰囲気ですが、実際はどうだったんだろう?とか思いながら、
バスに乗ること1時間半。「益丸」というバス停を降りたら、照り付ける日差しはもう夏の風情でした。

IMG_0503

関東の家とは、どこか作りが違う家々の間を抜けて、

IMG_0504 

もう田植えが終わった水田の横を歩き、

IMG_0505

かすかに聞こえる波の音を聞きながら、松林を抜けると、

IMG_0506

そこに目的地がありました。

管理人のHさんに、生豆から自家焙煎をしたコーヒーを頂き、いろいろな話をしていたらいつの間にか暗くなってしまいました。

また今度、ゆっくり来ますので!と言うことで、帰りは軽トラに仮ナンバーを付けて帰途に。ちなみに帰りのフェリーでは、
うどんを食べましたよ。(笑

同じ県内なのに、なんだか遠くへ行ってきたような、そんな一日でした。


花見パニック。
4月 12, 2007 — 22:44

とりあえず観光地勤務なの で、花見の時期ともなると忙しくなります。気が付けばここに書くのも一週間ぶり?くらいか。
その間にPCが壊れたりしたせいもあるんですが、治す暇もなかったということで、やはり忙しかったんです。

そんな花見の季節も気が付けばもう終わり。

HI380161

窓から見える桜の木も、葉が多くなりました。

場内の掃除をしていると、相変わらず花がたくさん咲いています。

HI380167 HI380168 HI380169

一番良く目立つのは、真ん中のスミレでしょうか。とにかく土手には至る所に咲いていて、これでも十分花見が出来そうな勢いがあります。

忙しい忙しいと言いつつも、花を見るくらいの余裕があるというのは、やはりいい生活なのかなぁと思いつつ、掃除をして設備の修理をし、
合間には観光協会とキャンプ場の電話対応。不足物品の手配から、訪問客の対応、団体客への営業対応等々・・・を、日中したあと、
宿直時間には掲示物や配布物の制作や、書類整理などをし、やはり寝るのが午前α時になってしまうあたり、改善の余地が有りまくりだなぁと、
苦笑する今日この頃です。

そういえば、先日。久々に(前の会社を退職して以来だ)マクドナルドへ行きました。

HI380166001

たまに食べると結構うまいもんです。ちなみに鹿児島のマックでは、

HI380165

こんなリサイクルがされていました。オーダー待ちの番号札に、社員研修用のDVDが使われています。
DVDにアルミアングル材で足を付けたものですが、手作り感たっぷりでなかなかです。