鹿児島に行ってもやっぱり行きたいCOSTCO。以前は車で10分のところにあったのですが、こちらでは片道4時間のちょっとした(?
)旅行になります。
最寄りのCOSTCOは福岡。会社のJ氏が、買った車を福岡の港まで引き取りに行くというので、運転手がてら寄ってきました。
(えびのSAにて。ミニカーみたいな車が螺旋道路を行き来しています。)
滅多に運転しない背の高い車に、半分酔いながら福岡へ。高速道路でも熊本に入るあたりまでは結構ウネウネしているので、
結構厳しいドライブ。
相変わらずの黄砂で、九州はどこも曇り空。昼近くになると、夏の暑さが襲って来ます。
福岡にて。左ハンドルのトラックを引き取り。運転のJ氏は、このあたりから笑顔と無駄口が無くなります。(笑)
それにしてもデカいなぁ・・・と、国道を恐る恐る走ってコストコへ。
店内はどこでもこんな雰囲気。自分はDADSとインディアンプレート、PC作業用の椅子を買い、
J氏は食料と仕事で使うグッズとかを購入。一人+一家族で5万円弱の買い物。カートに満載の買い物は楽しいねぇ。(苦笑
店内をうろうろしていたら時間はもう18時。フードコートでジャンクフードをおやつ代わりに食べ、福岡に来たら食べなくてはいけない、
豚骨ラーメンの店に向けて出発。
かなり激しく道に迷いながらも、初体験の左ハンドルで脇道に突撃するJ氏。家族が横並びに座っている姿って後ろから見ると良いですね。
これぞアメリカン。
すっかり陽も落ちて、暗くなったところでようやく着いたのは、丸幸ラーメンセンター基山本店。国道沿いの大きく明るい店は、
トラッカー相手のドライブインという風情。
白いスープの、飾りっ気の無い豚骨ラーメン。これが福岡の味・・・なんですが、お店の所在地は佐賀だったりする。
もちろん替え玉なんかをして、すっかり満腹・食い過ぎで少々胃もたれしながら帰り道。
途中からトラックを運転してみましたが、凄いですね。5700ccV8。100キロ後半まで出して、アクセル半分くらい。
ゼロスタートから全開加速は、アホみたいな勢い。左ハンドルなんて数えるくらいしか運転したことなかったのですが、街中を含めて、
慣れると意外と普通に走れます。ちょっと欲しくなりますね。(危)
—–
翌日、近くの道の駅に行ったら、とても立派なカボチャが売られていたので、つい買ってしまいました。
ずっしりと重く、ボーリングの球のような硬さです。
鹿児島の季節はもう夏。
皆さんの住んでいるところは、どうですか。