そういえば帰り道の飛行機で。
9月 30, 2007 — 21:56

沿岸をなぞるように飛行機が飛んだのですが、丁度進行方向右側の窓側の席が取れた上に、晴天だったので地上がよく見えました。

まず見えたのは富士山。ちょうど雲があっててっぺんだけが覗いていましたが、まだ雪はかぶっていませんでしたね。

その後、雲の切れ間から見えたのが、清水の三保半島でした。この辺になってくると、かつての土地勘が蘇って来ます。
某海大学の8号館とか、日本平の旧道が少し見えました。地図で見たのと同じ格好で、半島が見えました。

大崩海岸-焼津-御前崎・・・と来て、次に目に入ったのは、浜松駅前のアクトタワーでした。良く見ないとわかりませんが、
天竜川を過ぎたちょっと横のあたりに発見です。この裏あたりに大好きなラーメン屋・濱龍と、かませ犬君の家があるはず・・・。
さすがに見えませんでしたが。

で、少し行くと浜名湖が海でつながっているところ(=今切口)が見えてきます。昔住んでいたところの近くに出来たイオンタウンや、
良く行っていた遠鉄ストア&ケーヨーデイツー「らしきもの」ものも確認できました。100円払って通っていた浜名湖沿いの有料道路も、
今は無料になったんでしたっけね。湖上に浮かぶ大きな白い建物(=浜名湖ロイヤルホテル)も見えました。

その後も沿岸を飛ぶ飛行機ですが、渥美半島-知多半島-紀伊半島と渡ると、雲に包まれてしまいました。
某Y氏が住む東大阪は残念ながら見えませんでしたが、生駒山?っぽい山はうっすら見えました。

そうこうしてるうちに酔いが回って、気が付いたら鹿児島に到着でしたよ。

写真が無いのは・・・カメラが携帯電話しか無かったためです。文面から想像して頂ければ幸いです。

 


そして帰宅。4(最終)
9月 28, 2007 — 11:04

(つづき)

食って飲んで寝て起きて、あとは帰宅だけです。

もう一度秋葉原に寄ろうかと思いましたが、荷物が多くて大変なので、素直に帰ることにしまして、
大宮から出ている羽田空港行きのバスに乗るべく、大宮へ。

成田空港行きに間違えて乗りそうになりながらも、乗車。

HI380518001 (名物の渋滞)

都内へ向かう首都高は朝の渋滞?です。車窓からは以前お世話になっていたお客さんの会社の建物とかが見えたりします。
半年前までこの中で働いていたんだなぁと立ち並ぶビル群や、どこを見ても渋滞している道路を見ながら思いました。

空港について、最後に昼飯。お疲れビールとカツカレーを食って東京を後にしました。

HI380519002 (ギネスとエビスのハーフ。うまいこと層に分かれていて面白い。)

HI380520001 (ごく普通のカツカレー。)

さて、次に来るのはいつになりますかねぇ。

HI380521001

(おわり)

 


そして帰宅。3
9月 28, 2007 — 10:55

(つづき)

洋食+お茶の後は川越に移動です。当初高田馬場まで出て西武線で・・・と考えていたのですが、地図を見ると、
西荻窪からまっすぐ上がったところに西武新宿線・上井草駅があります。地元在住のM氏によると、どうせ近いからタクシーで行けば?
というので、途中にあるM氏の自宅を通って、着いた駅は下井草駅。

運転手には一番近い西武線の駅で!と伝えて居たので、こっちのほうが近いんだなぁ~と、その場では気にしてなかったのですが、
駅で路線図を見てみると。。。2つも手前の駅だし!地図で見たら上井草駅より全然遠い。(悲


位置関係のわかる地図

失意のまま電車に乗り、上井草駅を通って川越に向かいました。

本川越駅に到着しましたが、本日の宿はJR川越駅前にあるので、少し歩きます。久々に歩く人の多い商店街。重い荷物(この時点で、
カバン+焼酎4本+お土産の菓子+秋葉原で買ったPC(爆)。引っ越しでもしてるようです。)を引き摺りながら迷いに迷って何とか到着。
一時はこのまま彷徨って夜が明けるんでは無いかと思うほど迷いました。疲れた。

少々の休憩の後、今度は川越在住のT氏と東大宮在住のU氏と合流。このためにわざわざ川越に来た!という一指禅(ラーメン屋)へ。

HI380515001 (この豚骨ラーメンを超える味はあるのか)

半年ぶりの再会は、期待を裏切られる事もなく、相変わらずの旨さ。やはり来たかいアリです。

ラーメンの後は、これまたいつもの(と言っても半年ぶりなんですが)定番。ファミレスでお茶。

HI380516001 (パフェ+ビール。ひどい組み合わせですな。)

車じゃないので、ビールを飲みつつ、近況の報告など。ネットでもやりとりがあるせいか、ブランクを全く感じないのが不思議でした。
(笑

ホテルに戻ったら、あまり見かけない缶入りのワインと、地ビールが売っていたので、買って飲んで寝ました。

HI380517001 (オーストラリアワインと、地ビール小江戸。)

よく眠れました。(笑

(つづく)

 


閑話休題。
9月 22, 2007 — 16:05

おい知覧警察署!

夜中の田舎道で何かの取り締まりをするのは大いに勝手だが、無灯火で夜中の県道に路駐して待ち伏せするなっての。
車が来たときだけブレーキランプ点灯させればOKってことはないだろうに、いきなり驚くじゃないか。

・・・というような、おかしな取り締まりがまかり通っている、ここ鹿児島です。

こっちの警察は、何故か事故を誘発しそうなところに車を停めて、取り締まりをしたりします。

ちょっと頭に来たので、閑話休題。

 

 


そして帰宅。2
9月 19, 2007 — 23:07

(つづき)

さて、飲み会。こちらはいつものおなじみ、元&現サターンオーナー仲間の集まり。
メンバーの半分は車を乗り換えてしまっているというのに、まだまだ集まれる不思議な仲間です。

今回の会場は、名古屋名物・手羽先のやまちゃん。手羽先にスパイスと粉をつけて揚げただけなのに、
食べれば食べるほどビールが進むという、恐ろしい食べ物です。

HI380512

中盤あたりから、飛行機や鉄道に関する話題が開始。メーカー名・品番・機種番号を交えてたトークに、素人は真っ青です。(汗) でも、
何となく話に加わってしまうあたり、長い付き合いの所以なんでしょうね。生まれも育ちも住まいも仕事もバラバラなのに、
ただ同じ車を買ったというだけ。面白いですよね。

5時間に渡る飲み会が終わり、総武線-中央線と乗り継ぎます。中央線では、今回初めて新型車両のE233系に乗れました
(先の飲み会で乗車車両の形式表記が義務化されたため、こう書いてます。(笑))。以前の201系車両のような荒々しい乗り味は無く、
とにかくスムーズで静かな車両でした。

タクシーでド田舎の実家に帰省。5時間後には祖父の墓参りをして、西荻窪へ。ここでは前の会社の先輩・M氏と食事です。
当初は焼肉という話でしたが、M氏はスロットで大負け、自分は食い過ぎで胃が痛いということで、普通に食事をすることになりましたが、
折角なので地元の老舗、こけし屋へ。

HI380513 (オニオングラタンスープ)

HI380514 (ハンバーグ)

さすがは老舗と唸る味。派手な飾りは無いけど、シンプルで飽きのこなさそうな味に好感を持ちつつ、
食後にシュークリームとカプチーノを頂いて、良い休日だなぁとつくづく思う。M氏によると、
あれから仕事はますます大変になりつつあるようだけど、皆さん負けずに頑張っておられるとのことで、こちらも負けて居られません。
ただ残業代がカットっていうのは、どうなんでしょうねぇ。。。

さて、次は川越へ移動です。

(つづく)

 


そして帰宅。
9月 19, 2007 — 22:34

2泊3日の”食べっぱなし・飲みっぱなし”上京は無事に終了しました。

朝っぱらからビールを食らい、上機嫌で飛行機に揺られ、久々の電車に乗ったりして3時間。猛暑の東京のちょっと裏側。
こんなところに立っていました。

HI380507 (本郷の春日通りの裏)

多摩在住のT氏に、本郷のファイヤーハウスでの接待を要求したところ快諾頂けたので、重い荷物は秋葉原に置いて
(次の予定は秋葉原で飲み会なので)、タクシーで本郷まで。
時間があったのでお茶でも飲もうかと何も考えずに入ったのはマクドナルドだったのはさておき、軽くお茶を飲んで近辺を散策。
裏通りをダラダラ歩いていたら、こんな景色に遭遇。こういう風景が残っているうちは、東京はいい街だと思います。
程なくしてT氏到着の知らせが入り、お店へ。

 HI380508 (アップルバーガー/チーズバーガー/チリチーズバーガー)

いつ食べても文句無しの美味しさ。こんもりしたバーガーは潰して、汁でベトベトになりながら食べるのが通だという、ビートル乗り・
P師の教えはここでも健在です。口の周りも手も大変な状態でしたが、この食べ方が一番うまいと思います。にしても、アップルバーガーですが、
ハンバーガーにアップルパイの中身が挟まってる感じ。一見「?」な組み合わせですが、食べてみるととてもサッパリしていて良いとのこと。
いつもならモッツァレラ何とかバーガーで決まりですが、他のメニューにも外れはありません。自分が食べたチリチーズバーガーは、
並のチーズバーガーでは物足りない杞憂がある人にお勧めです。いつの間にかテーブルに飛び出しているくらい大量に挟まったマメが、
お腹にばっちりと溜まります。

腹ごなしに店前で少し談笑をし、暑さに耐えられなくなったところで解散。腹痛をおして接待をして頂いたT氏&奥様に感謝。
(あっさりしているようですが、結構いろんなところで会うので、こんなもんです。(笑))

タクシーを捕まえて秋葉原に戻ると、休日ということで中央通りが歩行者天国になっている。折角なので、少し手前で降ろしてもらって、
秋葉原の街を歩いてみた。

秋葉原に来るようになって十数年。この街の変貌ぶりには驚く・・・なんて以前も書いたような気がするけど、
今回一番ショックだったのは、ラオックスのザ・コン館が9月20日で閉店するということでしょうか。
このニュースは新聞で知っていたのですが、閉店セールですっかり何も無くなった店内は、見るも無惨という有様。もう何年前になるか、
パソコン通信のホストシステムをBigModelに移行すべく、ソフトを買ったのもこの店でしたね。あの当時は、
値段さえ気にしなければ何でも買えるという店でしたが、今やそんな店は地方にもあるような始末。時代の変化なんですね。

少し歩き回っていたら、小腹が空いてきた・・・というより、秋葉原に来てコレを食わない訳にはいかない、
ケバブ屋の前に来てしまったから、おやつ代わりに頂く。

HI380509 (秋葉原の新興勢力において唯一認める店)

ソースは日本人好みの、中途半端な辛さが魅力な「ミックス」をオーダー。ソースと肉とキャベツを和えて、
あぶったピタに挟んだだけなのに、何でこんなにうまいのか。

HI380510 (これもまたソースまみれになる)

何故わざわざこれを食べるのか。もちろんうまいからなんですが、まだ都内で仕事をしていたこと、仕事帰りに寄った新宿で、
移動販売車で売られているコレを良く食べたんです。路駐が厳しくなった頃から姿を見かけなくなり、
どうしたものかと思っていたところ秋葉原で復活していることを知り、現在に至ります。そういえば一番初めに食べたのは、
秋葉原の移動販売車で売っている時だったな。当時はまだ誰も知らなくて、しかも売っているのが外人だったから、結構怪しまれていたっけ。。。
うまいモノはどこにあるか分からない。時には勇気が必要だ、というのはここでの教訓なのかも知れません。

おやつが終わったら、いろいろ買い物をして、いざ飲み会へ。

(つづく)

 


東京
9月 16, 2007 — 12:06

着きました。なんか鹿児島より暑い気がします。


出発。
9月 16, 2007 — 7:36

&nbsp

これから上京します。ビールも飲んで(朝から!)準備完了です。


さて上京。
9月 14, 2007 — 8:44

所用により、明後日から上京するのですが、関東のほうはまだまだ暑いんでしょうか?
こちらは半袖半ズボンで涼しさを感じるくらいなのですが。

 


秋。
9月 12, 2007 — 15:33

もう栗が落ちてます。秋ですねぇ。

HI380498001