岩屋公園 桜情報 20080320
3月 20, 2008 — 16:19

毎日追っかけてると、変化が良くわからなくなりそうですが。

CA360014

少しずつ、蕾が膨らんではきてます。

他の蕾も似たり寄ったりですが、

CA360015 

これくらいになってるのもちらほらありました。

気になって公園側も調べてみましたが、まだ大丈夫(何が?)でした。

 


白熱電球が無くなる日?
3月 20, 2008 — 9:12

温暖化対策のために政府が白熱電球の製造を中止させる方針だと言う。

実際自分の家では、白熱電球は全て電球型蛍光灯に置き換わっているので、今さらという気がしないでも無いのですが、
もはやこんなところにまで?という感じですね。

蛍光灯型電球は、値段は高いが寿命は長い。でも何年かのトータルで考えると、白熱電球よりも割安。しかも消費電力は全然少ない・・・
と言われれば変えない理由が無いように聞こえますが、製造する段階でのエネルギー消費まで含めると、
温暖化対策の効果って対白熱電球でどれくらいなのかなぁ?と。

目先ばかりにとらわれて、見えにくい部分には見えにくいままというのは、自分も含めて(笑)普段から良くあることですが、
そんなところまでしっかりと見ないといけないレベルまで来ているんじゃないでしょうかね。温暖化対策って。

昨日今日の温暖化対策。効果が現れるのは早くても10年や20年は先の話でしょうし、もしかしたら無駄な努力なのかも知れませんけど、
これを機に自分たちの生活を見直してみるのは有意義なことだと思いますね。

(などと考えていたら、以前白熱電球が鬼のように光っていた某T氏の部屋を思い出しました。あれは温暖化どころか熱帯化?灼熱化?
くらいのパンチがありましたね。あと、遅ればせながらVisionさんお誕生日おめでとうございました。)