食べ休日。
8月 30, 2007 — 17:40

鹿児島市内に用事あって出てきましたが、時間があったので「鹿児島駅」に行ってみました。東京といえば「東京駅」、横浜といえば
「横浜駅」のように、都市の中心たる駅には、その都市の名前が冠されるのが普通だと思いますが、ここ鹿児島ではちょっと事情が違います。

HI380471 HI380472 (のどか過ぎる)

JRの駅舎は大して立派なわけでもなく、むしろ市電の駅のほうが立派に見えるほど。駅前はただただ広大なスペースになっていて、
ちょっとしたタクシー乗り場とバス停がある程度。

敷地面積だけで言えば、相当な駅なのですが。

でも少し昔は、結構栄えていたそうです。その名残は駅の横に広がる広大な敷地。貨物駅の跡地?があります。その向こうは海です。
海運全盛だったころ、港町として栄えていたのがこのあたりだったそうですが、今はすっかり静かな感じで、賑やかなのは「鹿児島中央駅」
のほうになっています。

少し前まで「西鹿児島駅」と呼ばれていた中央駅。初めて来たときは名前が変わる前で、まさかこちらのほうが栄えているとは知らず、
驚いたものでした。

—–

駅見学のあとは食べ歩き。ここからはダイジェストでどうぞ。

HI380473 (コーヒーハウスヒラタ・アメリカンホットサンド)

この値段でこのボリュームかよ!と県外の人間なら必ずツッコミたくなります。喫茶メニューとは思えないボリュームと、
基本に忠実な作りに好感度高し。コーヒーもうまい。

腹ごなしに一仕事したあと、

HI380474 (Ku・アボカドと何かのタルタル)

相変わらず何を頼んでもはずれなし。散々飲み食いしましたがノンアルコールなので、腹だけがいっぱいになるという状態。

さらに、

HI380475 (KIDS BAR)

にも寄って、ノンアルコール・カクテル三昧。酔ってもいないのに気分が良いというのは新感覚でした。

こんな感じの休日一日でした。

 


Comments:
  • がくだん

    ノンアルコールカクテルって!?
    酔ってもいないのによい気分?!
    なんか羨ましい新感覚です。

    9月 1, 2007 — 8:59